ページID:7651
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 めざせYouTuber~六郷のよさ発見隊~
第13回 めざせYouTuber~六郷のよさ発見隊~
2023年3月21日
3月21日(火曜日)「めざせYouTuber」講座の発表会がありました。
今回は、3本のYouTube動画を上映しました。
保護者のみなさんと一緒に鑑賞しました。
若林区中央市民センターの先生も来館されました。
音量調整や説明補助用の写真の挿入など、あと少し編集して、YouTubeにアップします。
3月18日(土曜日)「めざせYouTuber」講座がありました。今回は、文字入れ(テロップ挿入)作業とBGM入れ作業を行いました。文字入れでは、マウスパッドを駆使しながら、オプションキーやシフトキーを操作していました。BGMはなんと自作です。自宅でパソコンを使って作曲したそうです。4曲もです。作品はもう少しで完成です。
3月11日(土曜日)「めざせYouTuber」講座がありました。ひまわり会インタビューの続編として、質問事項を撮影しました。他のメンバーはカメラの脇でカンペ(セリフが書かれた用紙)を掲げて、撮影補助をしました。1回目の撮影では機材(ワイヤレスで音声をカメラまで飛ばす機械)の不調で音声が入っていませんでした。気を取り直して、撮影再開。今度はしっかりと動画に音声が乗ったデータとなりました。次回は3月18日。この日が編集最終回となります。
3月4日(土曜日)「めざせYouTuber」講座がありました。今回は、高齢者の見守り活動を長年されている六郷ボランティアひまわり会の活動について、メンバーのみなさんにインタビューさせていただきました。活動を始めたきっかけについて質問したり、やりがいについて尋ねたりするなど、なかなか本質的な内容のインタビューとなりました。
2月19日(日曜日)「めざせYouTuber」がありました。今回は井土メダカの回の編集作業を行いました。動画データをパソコンに取り込み、「えーっと・・・・」とか言い及んだ箇所などを削除して見やすく編集する作業にチャレンジしました。30分近い取材でしたが、番組は4~5分の長さに小分けすることにしました。
2月18日(土曜日)「めざせYouTuber」がありました。今回は六郷地区ボランティアサークルひまわり会の活動についての事前学習でした。ひまわり会は六郷地区にお一人でお住まいの高齢者に定期的に弁当を無料で配布する活動に長年携わってこられました。弁当はできたての手作りです。今回の講座では、3月4日(土曜日)の取材に向けてひまわり会の活動について学習しました。
写真は、YouTubeでひまわり会の活動について視聴しているところです。
2月11日(土曜日) 「めざせYouTuber」講座がありました。今回のテーマは、井土メダカの保護運動についてでした。井土メダカは震災によって絶滅が危惧されましたが、多くの方々の支援により、六郷の地において復活することができました。その運動の中心となって活躍されてこられたのが、本日のゲストである遠藤源一郎です。遠藤さんは八木山動物園に園長としてお勤めされた頃より井土メダカの繁殖・放流地の環境整備やメダカの里親運動に熱心に取り組んでこられました。遠藤さんに井土メダカ繁殖の取り組みについてインタビューしました。遠藤さん、貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
1月21日(土曜日) 本日は「めざせYouTuber」講座でした。今回は井土メダカについての質問を撮影していきました。参加児童は緊張した様子でしたが、無事撮影を無事終えることができ、皆大変満足した様子でした。
1月14日(土曜日)「めざせYouTuber」講座がありました。今回は「むかい*いきもの研究所」から 向井康夫 氏 を招き、広瀬川の水生生物について、事前に考えてきた質問を元にインタビューを行い、その様子を撮影しました。
10月8日(土曜日)「めざせYouTuber六郷のよさ発見隊」講座を行いました。今回は4名全員で貞山堀にて釣りを体験し、その様子を撮影しました。昨日の大雨がうそのように晴天に恵まれ、各々たくさんの魚を釣ることができ、充実した撮影が行えました。子どもたちはハゼのほかにクロダイ(稚魚)もたくさん釣れ、大満足でした。
7月23日「めざせYouTuber」講座がありました。今回は3名が出席し、具体的な取材対象や質問事項の確認、カンペの作成など、撮影に向けた準備を着々と行いました。
7月16日に「めざせYouTuber」講座がありました。今回は3名が出席し、撮影内容を決めていきました。各々取材対象や場所などのアイディアを出し、充実した時間となりました。
7月9日に「めざせYouTuber」講座がありました。前回同様全員出席し、今回は【何をテーマとして行うか】のアイディアを出し合いました。様々なアイディアが出て、子供達のやる気が垣間見えました。なお内容の決定は次回以降の持ち越しとなりました。
6月25日(土曜日)「めざせYouTuber~六郷のよさ発見隊~」講座の第1回目が行われました。参加者は小学4年生4名。今回初めての顔合わせとなりましたが、同じ六郷小学校という事もあり、クラスが一緒だったり家が近所だったりと、最初から和気あいあいとした雰囲気でした。