トップページ > 市民センターを探す > 七郷市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 市民企画会議「学びの応援隊」

ページID:5298

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

七郷市民センター

〒984-0032 仙台市若林区荒井3-7-2
電話番号: 022-288-8700 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 市民企画会議「学びの応援隊」

市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。

令和5年度 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。

2024年2月27日

2月10日(土曜日) 14時00分
第6回 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。
令和5度最後の企画会議となりました。今年度開催した講座と企画会議の感想や、反省等伺った後、令和6年度へ向けて意欲的な意見の交換がありました。企画委員の皆様は、地域を想い地域のために活動したい、と積極的な方々なので令和6年度の活躍も楽しみです。

10月28日(土曜日) 12時30分
第5回 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。
本日、第2回市民企画講座「七郷の魅力発進!」を開催しました。本日の講座は、講座受講の皆さんで分からない箇所を教え合いながら交流する内容で、企画委員の皆さんは、積極的に受講生と交流していました。企画会議では、第3回目の講座開催に向けて、進行等の役割を決め準備等について確認しました。

10月15日(日曜日) 12時30分~
第4回 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。
本日、第1回市民企画講座「七郷の魅力発進!」を開催しました。準備の甲斐があり、難なく講座開催に至りました。講座終了後に、次回の講座開催に向けて企画会議を開催し、進行等の役割を決め準備等について確認しました。

10月1日(日曜日) 14時00分~
第3回 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。
市民企画会議で企画した講座の第1回目開催に際して、受付・進行等の役割を決めました。受講申し込み者は、7人。企画委員は、講座開催に先立ち、WiFiや、アプリのインストール方法など確認をして講座開催に備えました

6月3日(土曜日) 10時00分~
第2回 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。
第1回目の企画会議で、既存の町内会や子供会などの組織に加わらない住民が増えてきていること、退職された方はその後、行き場がなく引きこもりがちになりやすいこと等問題が提起されました。これらの問題が少しでも解決の方向に向かってほしい、幅広い世代が地域の魅力に触れ良さを確認し交流を通して繋がってほしい、との思いで講座を開催しよう、と確認しました。そのためにスマートフォンを使って七郷地域や七郷の魅力を撮影し、動画を制作し発信していこうと、意見がまとまりました。講座名は、市民企画講座「七郷の魅力発進!」、回数は3回、そのうち1回は受講生同士復習しながら交流する回としました。開催が楽しみです。

5月13日(土曜日) 14時00分~
第1回 市民企画会議「学びの応援隊」を開催しました。
市民センターと一緒に地域課題解決に向けて、考えませんか?との呼びかけに8人の方が集まってくださいました。
自己紹介の後、地域の様子・課題等について情報交換を行い様々な課題が見えてきました。解決の一助となるような講座の企画・開催に向けて活発な意見交換の場となりました。今後の進展が楽しみです。