トップページ > 市民センターを探す > 七郷市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 市民企画講座「七郷の魅力発信!」

ページID:5300

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

七郷市民センター

〒984-0032 仙台市若林区荒井3-7-2
電話番号: 022-288-8700 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 市民企画講座「七郷の魅力発信!」

市民企画講座「七郷の魅力発信!」を開催しました。

市民企画講座「七郷の魅力発信!」講座レポート

2023年12月10日

令和5年11月26日(日曜日)市民企画講座「七郷の魅力発信!」第3回目を開催しました。

第2回目の参加者の様子を講師の岩村さんにお話したところ、第3回目の今回は、再び編集の仕方を教えていただくことになりました。本日の講座の進行は、企画委員の布間さんが担当です。まず初めに3人の方の動画を視聴しました。とても良く出来上がっていて、拍手が沸き上がりました。その後テロップのフォントや色の選択、BGMの音量やフェードの仕方など、詳しく教えていただきました。参加者からは「動画制作は、プロの仕事かと思っていましたが受講してみて、素人でも作成できるんだな、と感じました。」「動画制作の難しさを実感しました。思うように作成できませんでしたが、動画制作の楽しさを少しでも味わえました。」と感想をいただきました。
最後に企画委員の佐藤さんの挨拶で講座を終了しました。

令和5年10月28日(土曜日)市民企画講座「七郷の魅力発信!」第2回目を開催しました。

第2回目の今回は、第1回目で教えていただいたことを復習し参加者同士教え合いながら、交流しました。サクサクと進んでいる方、わからないところで止まってしまい悪戦苦闘している方、それでも何とか前向きに進んでいました。

令和5年10月15日(日曜日)市民企画講座「七郷の魅力発信!」第1回目を開催しました。

講座の進行は、市民企画委員の高橋さんが担当です。参加者7名と企画委員6名の13名でスマホを使って動画作りに挑戦しました。教えてくださるのは、(合同)WACO CREATE代表の岩村和哉さんです。初めに、動画を作る際に大切なこと、企画・撮影・編集のそれぞれについて詳しく教えていただきました。次に参加者がそれぞれ構図を考えて市民センター館内を歩き回り動画を撮影しました。その後、撮影した動画をカットしたり、テロップを入れたり、BGMを入れたりして30秒から1分の動画を完成しました。参加者からは、「難しかったけれど、慣れることが大事だね。繰り返しやってみます。」と意欲的な感想をいただきました。

お問い合わせ

七郷市民センター ☎022-288-8700