令和6年度 再発見!西多賀の歴史と自然
2024年10月22日
令和6年度 再発見!西多賀の歴史と自然
2024年10月22日
第4回 10月19日(土)
「たんけん!はっけん!!天沼公園」
前回に引き続き、講師に「海辺のたからもの」の方々をお招きし、小学生親子を対象に天沼公園で自然観察を行いました。
公園にあるたくさんの種類の樹木や季節の木の実、虫や水の中にいる生き物など、実際に取ったり触ったりしながら、詳しいお話を聞き、子どもたちだけでなく、大人も新たな発見がたくさんありました!
受講生からは「たのしかった!」「いろんな生き物がみれてよかった」「身近にこんなに自然豊かな公園があるなんて知らなった。また来たい」という声が聞かれました。
第3回 7月13日(土)
「身近な自然であそぼう!」
今回は、講師に「海辺のたからもの」の方々をお招きし、小学生を対象に西多賀の自然についてのお話と木の実などの身近な草木をつかった工作を行いました。
先生が持ってきた見たことの無いまつぼっくりや葉っぱに子どもたちも興味津々。様々な種類を教えていただきました。その木の実を活かして、たくさんの作品を作り、大満足の様子でした。
第2回 5月24日(金)
まち歩き「木流堀を訪ねて」
今回は、前回の講話をもとに、木流堀沿いを歩きました。講師は前回と同じ松浦 順一先生です。
西多賀市民センターを出発して、木流堀と金洗沢川との合流地点まで歩き、そのまま、木流堀沿いを進みました。途中に、富沢川や笊川との合流点や二重水路などたくさんのポイントがあり、実際に見ながら先生の詳しい解説を聞くことで、新たな発見がたくさんありました。
第1回 5月10日(金)
講話「木流堀を訪ねて」
西多賀地域の歴史や自然を楽しく学ぶ「再発見!西多賀の歴史と自然」が始まりました。
今回は歴史編で、元仙台市史調査分析委員の松浦順一先生から、「木流堀を訪ねて」と題して、講話を伺いました。
まず、木流堀が作られた背景や時代の流れと共に変化した役割を教えていただきました。続いて、様々な改修の歩みと現在の姿を資料を見ながら詳しく解説していただきました。受講生の皆さんは、さらに木流堀に興味を持ったようで、次回のまち歩きを楽しみにされていました。
ここまでが本文です。