メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

市民企画講座「つながる子育て ホッとinとみざわ」

  • REPORT
  • 講座レポート掲載

2024年12月27日

「ホッとinとみざわ」講座案内

令和6年度 「つながる子育て ホッとinとみざわ」を開催しました。

2024年12月27日

  「地域の子育て応援隊」がそれぞれの特色を生かして、親子で一緒に遊べるイベント「つながる子育て ホッとinとみざわ」を開催しました。当日は、0歳~3歳までの乳幼児親子70組にご来場いただきました。  

  • あそびのコーナーです。
  • 手形足形スタンプをしています

  会場では、ダンスや親子ふれあい遊び、身長体重計測、手形足形スタンプを押したポストカード作りなど、楽しいコーナーが盛りだくさん。クリスマスツリーの飾り付け、魚釣りやスポンジボール、ボーリングで遊ぶコーナーなどもありました。来場した方々は会場を回って楽しみ、交流していました。また、日頃気になっているちょっとした心配事を、栄養士や歯科衛生士、専門の子育て相談員の方に相談できるコーナーも設置、子育て支援の輪が広がりました。

  • さかなつりをしています

  当日は富沢地区民生委員児童委員協議会の皆さんが受付や各コーナーの応援に駆け付け大活躍!エンディングでは劇を交えながら、「地域の子育て応援隊」の紹介もありました。

  • ホールで親子遊びをしました。

 ≪参加者の感想≫

・参加者は多かったが、体験するものも多かったので、順番待ちもそんなにしないで楽しめた。

・引っ越してきて、知り合いがいないので、子育てイベントはありがたい。

・たくさんの遊びが体験できて楽しかった。

・たくさんの地域の方々、子育て世代の方々と触れ合えてリフレッシュになった。様々な素敵な企画を用意してくれてありがとう!

・手形足形アートを作れてよい記念になった。身長体重も測れて、子供の成長がよく分かった。楽しいイベントが沢山だった。

・ボールプールが気に入って、ずっと遊んでいた。ダンスや親子あそびも楽しかった。

・毎日どこ行こうとなるので、このようなイベントは嬉しい。予約不要もすごく良かった。

 第1回講座「あつまれ!ばぶちゃんママ(パパもOK!) ママのしゃべりタイム」を開催しました。

 679日(火)に開催した「ママのしゃべりタイム」には、14組の親子に参加していただきました。

この講座は、「つながる地域の子育て応援隊」で話合い、企画したものです。「地域の子育て応援隊」のメンバーは、富沢児童館・大野田児童館・のびすく長町南・大野田たんぽぽホーム・富沢地区民生委員児童委員協議会・太白区家庭健康課・富沢地区社会福祉協議会・太白区育児サークル応援隊たい子さん・市民ボランティアと富沢市民センターです。地域の子育て支援に関わる人材・団体・施設が、子育ての情報や支援を必要とする方に届けることができるよう協力して活動の輪を広げています。今回は、初めての子育てを頑張っている方を対象に、少人数に分かれて「子育て応援隊」を交えて情報交換や自由なおしゃべりを楽しむ時間を設けました。

最初に、太白区家庭健康課の歯科衛生士さんと栄養士さんから、離乳食や生え始めた歯のケアのお話などがあり、次に、くじ引きで決めたグループで情報交換やおしゃべりをしました。応援隊の皆さんはおしゃべりに参加したり、子どもたちを見守ったりしていました。歯科衛生士と栄養士のお二人は、各グループを回って質問に答えていました。比較的月齢の近い子どもが多かったので、ママたちもすぐに打ち解けて、日頃の子育てのお話をしていました。また、スタッフが用意した麦茶も好評でした。

 

 ≪参加者の感想≫

・月齢の近いお子さんがたくさんいて、お話ができて楽しかった。保健師さんやいろいろな施設の方と話せていろいろな情報を得られてよかった。

・歯科衛生士さん、栄養士の方、子育てサポーターの方もたくさんいたので、聞きたいことをたくさん聞けて心が軽くなった。

・応援隊の皆さんが明るく話を振ってくれたので、話しやすかった。わが子より月齢の低い子が多くて、「あー、わが子も大きくなったんだなぁ」と感じた。

・栄養士さんや歯科衛生士さんの話が聞けて良かった。大人と話せてスッキリした。

 

お問い合わせ

 富沢市民センター ☎022-244-3977

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台多文化共生センター ( Sendai Multicultural Center )
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
富沢市民センター
〒982-0036
仙台市太白区富沢南1丁目18番地の10
TEL: 022-244-3977
FAX: 022-307-5101
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.