ページID:12222
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
東部いきいきスクール
第3回 金融トラブルについて~お金を守る方法を学ぼう~
7月16日 水曜日 10時00分ー11時30分
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社仙台お客様サービスプラザ 深津遥氏を招いて、お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得について教えていただきました。高齢者の不安3K“経済(Keizai)健康(Kenkou)孤独(Kodoku)”を狙った金融詐欺は年々巧妙化し、カード被害だけでも540億円を超えているそうです。スマホやパソコンで送られてくるメールによるフィッシング詐欺、家族や上司などを装い架空の名目で金銭をだまし取るオレオレ詐欺など様々な詐欺についての事例と対策を紹介していただきました。
より分かりやすく詐欺の実態を紹介するため、ポイント詐欺の実例を受講生の方が寸劇で演じてくださいました。寸劇は「大変わかりやすく勉強になりました」「すごく良かった。」「すばらしい熱演におどろき、楽しませて頂きました」と好評で加害者役の警察官と銀行員、被害者役の鈴木さんを見事に演じた3人に大きな拍手が送られました。皆さんポイント詐欺対策はしっかり覚えたのではないでしょうか。
第2回 続けよう!認知症予防のストレッチ
6月18日 水曜日 10時00分ー11時30分
仙台医健スポーツ専門学校 理学療法士:片岡洋樹先生と理学療法科2年生の皆さんを講師に招き、認知症予防に効果のある“体操”を教えていただきました。筋肉一つ一つを意識して動かして頭と身体を活性化させます。動きにちょっと迷った時は傍の学生がわかりやすく教えてくれます。学生の方たちは実際に指導するのが初めてとの事でしたが、分かるような言葉を選びながら身体のどの部分を意識して動かすのか丁寧に教えてくれました。認知症予防の3要素として運動・食事・社会との関わりが大事だそうです。「学生さんとお話が出来てよかった。親身になって教えてくれた。丁寧な指導をありがとうございます。」など、受講生のみなさんは体操も会話も楽しく出来て、認知症予防の効果があったのではないでしょうか。
第1回 開講式・春のエレクトーンコンサート
5月21日 水曜日 10時00分ー11時30分
令和7年度「東部いきいきスクール」開講式を行いました。新規の方9名を含む46名の受講生でのスタートです。開講式の記念コンサートとして、エレクトーン奏者の正野智久氏に春のスタートをイメージした明るい曲を演奏していただきました。NHK大河ドラマのオープニング曲や銀河鉄道999など、楽曲にまつわるエピソードと同じ曲をジャズ風やオーケストラ風にアレンジした演奏の違いなど、分かりやすく説明していただきました。受講生の方達はリズムに合わせて手拍子を取り、身体全体でコンサートを楽しんでいました。「知っている曲が演奏され、気分は上々でした。」「エレクトーンなのにオーケストラの演奏を聴いているように楽しめた。」など、記念コンサートに感動したとおっしゃる受講生も多くいらっしゃいました。
オリエンテーションの後に自己紹介と今年の講座などについて班ごとに話し合っていただきました。年間予定表をみて館外学習やレクリエーション大会など興味のある講座を楽しみにしている事やご自身の近況報告など自由にお話をして頂きました。受講生からは「楽しかった。また、このような交流の機会が欲しい」と感想を寄せていただきました。
講座情報
内容 | 東部いきいきスクール |
---|---|
開催日 | 令和7年5月から令和8年2月 全9回 主に第3水曜日 |
時間 | 10時00分~11時30分 |
対象 | シニア |
定員 | 50名 |
費用 | 実費 |