ページID:12566
更新日:2025年9月23日
ここから本文です。
令和7年度 古城小学校連携事業「仙台まち再発見」
1.ブックトーク「歴史の窓をのぞいてみよう!」
日時:令和7年7月10日(木曜日) 9時40分から11時20分まで
場所:古城小学校 5学年教室
ブックトークの会「コスモス」の皆さんから「歴史の窓をのぞいてみよう!」をテーマにお話いただきました。
地図で広瀬川の流域をたどって忍者が活躍していた時代のお話、地球儀を用いて、支倉常長の使節団がサン・ファン・バウティスタ号で巡った旅のお話、伊達政宗公が現代によみがえり、様変わりした仙台を見てまわる紙芝居の読み聞かせがありました。
紹介された参考図書も読んでみたくなるような、楽しく仙台の歴史を学べるひとときでした。
講座の感想(抜粋)
- 紙芝居やクイズがあって仙台市のことが分かって楽しかったです
- いろいろなことを教えてもらいもっと知りたくなった
- わかりやすく丁寧に話してくれてとても楽しかった
2.講話「古城地域の歴史」
日時:令和7年7月11日(金曜日) 9時40分から11時20分まで
場所:古城小学校 5学年教室
「古城地域の歴史」と題して、仙台市教育委員会文化財課小野洋平氏から、仙台市や地元・古城の歴史についてお話いただきました。
青葉城があの場所に建てられた理由や仙台市街地の整備について、政宗公が若林城を建設したいきさつなどの説明のほか、遺跡から出土した遺物を実際に見て触れる時間もありました。
仙台市や地元・古城の歴史について詳しく学ぶことができました。
講座の感想(抜粋)
- 自分の住んでいる地域のことを知れて楽しかったです
- 400年前の実物に触れることができて楽しかった
- 伊達政宗に関係している場所が身近にあると知って驚いた
講座情報
内容 | 古城小学校の児童を対象に、仙台市や地域の歴史の学習の機会として、ブックトークや講話、地域のまち歩きを行います。 |
---|---|
開催日 | 1.令和7年7月10日(木曜日) 2.令和7年7月11日(金曜日) 3.令和7年11月28日(金曜日) |
対象 | 小学生 |