トップページ > 市民センターを探す > 若林区中央市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度若林区中央市民センター事業懇話会
ページID:5271
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度若林区中央市民センター事業懇話会
若林区中央市民センター事業懇話会を開催しました
2022年2月12日
令和4年2月10日 令和3年度第2回事業懇話会
市民センター管轄内連合町内会の会長の皆様にご参加いただき「令和3年度・令和4年度市民センター事業について」や「コロナ禍の地域の状況」についてお話を伺いました。
あしかけ2年にも及ぶ新型コロナウイルス感染症の流行により、町内会活動が停止していることや今後どのような形であれば、活動を再開できるかなどのお話が出されました。町内会では、テイクアウトしたお餅を配ることで、毎年行っていた餅つきにかわる行事を行ったことや地域のグランドを利用して開催している健康サークルの自主活動の情報などもお聞きすることができました。また「このグランドを利用した子どもイベントの開催を企画してみたらどうでしょう」という提案も出されました。市民センターからは、前回の懇話会で要望があった「地域町内会への出前講座」について具体的にどのような講座を希望されているかなどお聞きし、4月以降の新たな事業展開の兆しを見ることができました。
また懇話会の中で紹介した各月の市民センターだよりの記事に「地域情報」をもっと取り上げてほしいという希望があり、4月以降は町内会の情報の強化にも努める事としました。
懇話会の回を重ねるごとに、町内会の皆様からこのような前向きな意見と市民センターへのご理解をいただけるようになったことは、今後の市民センターの事業運営の大きな励みとなりました。
令和3年7月1日 令和3年度第1回事業懇話会
町内会や小・中学校、地域包括支援センターなどの皆さんにお集まりいただき、令和2年度の市民センター事業の報告や令和3年度事業の紹介を行いました。また、それぞれの団体の皆さんから「コロナ禍での活動の様子」や「これからの取り組み」などのお話をしていただきました。
令和2年度は、どの団体の活動も新型コロナウイルスの影響で中止となり、現在も思ったような活動ができていないとのこと。このような中でも何かできることはないかと模索しながら、「PTAの縫物活の取り組み」や「リモート会議やリモート交流を実施しました」など、今までになかった活動もできたとうれしいお話を聞くことができました。
市民センターへの要望として、市民センターから離れた地域から「高齢者向け講座」や「防災についての出前講座」の開催を強く望まれ、これから打ち合わせをしながら進めることになりました。
コロナ禍で一堂に会する機会が減少する中、初めて顔をあわせる方が多くこれからの地域の連携につながる会議になりました。