トップページ > 市民センターを探す > 若林区中央市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 家族のための講座
ページID:5278
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 家族のための講座
家族のための講座 ①子どもと楽しく向き合おう ②こどもと一緒に成長する為の処方箋 ③ものづくりでストレス解消&交流会
2021年12月20日
③12月3日(金曜日)七北田公園都市緑化ホールの濱中郁子氏のご指導で「コーヒーフィルターと紙ひもで作れるぺーパーリース」を作りました。夢中になってカラーバリエーションを考え、いくつもの色を重ね合わせたり、花びらのように開いたり、個性豊かなきれいなクリスマスリースが出来上がりました。
また、後半は、急遽濱中先生も参加してくださり交流会が行われました。毎日子育てに奮闘している母親同士、子どもの反抗期のことや家族の悩みなど、抱えてる問題を本音で言い合いながらも、和やかで笑いのある意見交換の場となりました。
②11月26日(金曜日)西多賀市民センター・児童館館長の佐藤潤一氏を講師に迎え、小学校での子どもの成長する過程や指導者側からの関わり方など、経験をもとに教えていただきました。そして「子どもの話を傾聴し言葉がけ(励まし)を繰り返すこと」で子どもは意欲や自信を持ち、自発的な行動や積極的な態度に変わっていく様子なども、具体的に教えていただきました。また、多くの質問にもお答えいただき、子育て中の受講生の皆さんへのエール!をいただきました。
①11月19日(金曜日)東北文化学園現代社会学部准教授の鑑さやか氏を講師に迎え、子どもの発達過程の様子を理解することで、子育て中の悩みを少しでも軽減できる事などを教えていただきました。例えば「反抗(自立)⇔甘え(依存)を繰り返しながら子どもが成長しているのは、子どもの心が健全に育っていること」「10代になると相手が親から友達、異性と変わってくる」など、子育てに役立つ多くのことを教えていただきました。