トップページ > 市民センターを探す > 八木山市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 八木山おやG7チャレンジ企画「おやじの挑戦状」

ページID:9219

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

八木山市民センター

〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1-43
電話番号: 022-228-1190 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 八木山おやG7チャレンジ企画「おやじの挑戦状」

おやじの挑戦状募集チラシ

第2回 八木山おやG7チャレンジ企画「おやじの挑戦状!」を開催しました

2024年12月10日

八木山・八木山南・向山・芦口・金剛沢小学校のおやじの会が「5つのおやじの会が協力して行うことで地域の活性化を目指す」「将来、子ども達が八木山中学校へ進学した時の不安感を軽減できる」ことを目的に企画・運営した講座です。合計13名のおやじ達が会議を重ねて、子ども達が学校混成チームを組み、チームごとに4つの競技を競う内容となりました。
当日は、受付時に雨に見舞われたもののその後天候が回復し、無事に開催することができました。

思いきり軽トラを引く子ども達

分別が正解だと高ポイント。頑張れ

第1種目は「みんなで軽トラを引こう」でした。
子ども達は誰も軽トラを引いた経験が無く、大盛り上がりでスタート!各チーム力がそれぞれ力をあわせて、既定の場所まで引っ張る時間を競いました。
第2種目は「身の回りのごみを分けよう!ゴミ分別リレー」でした。
走者はごみを一つ取り、ゴミ箱へ捨てて次のランナーへ交代します。ゴミを捨てるときには、燃えるゴミ、紙ごみ、プラごみに分別します。タイムのみならず、分別が正解ならポイントが加算されるルールでした。
なんとその結果、一番タイムが遅かったチームが分別が正確だったため、点数はトップでした。

必死に逃げるおやじ達に子ども達が襲い掛かります

タイミングを合わせてジャンプ第3種目は「チャンバラで打つ!」
子ども達がソフト剣を手に持ち、おやじ達の身体に付けた風船を割り、個数を競う競技でした。中には割ると減点になる風船もあり、注意が必要です。おやじ達は時間一杯攻撃をかわそうとしましたが、あえなく割られてしまいました。しかし、減点になってしまう風船も全部割ってしまったチームもあり、点数が分かれました。
第4種目は「おおなわでジャンプ!」
順番に一人ずつ大繩を飛びます。チームで飛んだ回数×10点が加算されるとあり、一発逆転のチャンス!それぞれがタイミングを合わせて、一生懸命飛びました。

児童からは「とても楽しかった」「またやって欲しい」といった声が多く聞かれ、参加した60名の子ども達は大喜びでした。
会議から参加してくれたおやじの会の皆さんのみならず、当日は30名のおやじの会が運営に協力してくれました。
皆さん、本当にありがとうございました。