ページID:9221
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 第36回 八木山市民ふれあいまつり
令和6年度 第36回八木山市民ふれあいまつりを開催しました
2024年12月10日
令和5年度に4年の中断期間を経て、「あらゆる世代の方々が楽しく参加し・交流できるまつり」を目標に開催し地域の皆さまから大変な好評を博しました。令和6年度もその方向性を継承し、活躍されているサークル活動の成果発表に加え、小・中学生から成る「こども企画会」による催しも含め多彩な「まつり」となり、約1,600人の方が来場し大いに盛り上がりました。
令和5年度のふれあいまつりにて展示場所についてご提案があり、初めて展示会場を3階第2・3研修室と体育館に分けて行いました。サークルや地域団体、学校関係といった八木山地域の皆さまの力作を展示しました。「落ち着いて作品を見ることができました」といった声が多く寄せられました。
ステージでは長年活動されている皆さんによる熟練の発表や、八木山中学校吹奏楽部によるオープニング、東北工業大学吹奏楽部有志の皆さんによるエネルギッシュな演奏など様々な内容で、来場された皆さまはじっくり聞いていらっしゃいました。
体験コーナーは、28日(土曜日)には仙台赤十字病院による市民セミナーやスタンプラリー、仙台八木山防災連絡会医療福祉関連部会による健康測定・缶バッジづくり、仙台城南高等学校によるトウホクサンショウウオ展示、読み聞かせボランティアおはなしやまによる紙芝居等がありました。29日(日曜日)には八木山小学校PTAによるバルーン体験、八木山おやじの会・東北工業大学学祭実行委員会による縁日コーナー等、両日共に賑わっていました。
また、29日(日曜日)はキッチンカーや各種販売が入り口や駐車場で行われ、親子連れが多く沢山の人出でした。
5年度に続き、6年度も子ども企画会を実施しました。今年は近隣の小・中学校4校から13名が参加しました。
子ども企画会からクイズ大会、ビンゴ大会、八木山地域の写真展など様々なアイディアが出され、実行委員会がこれらを承認。
大人達が補助にまわり、盛況に終えることができました。
まつり開催につきましては、八木山連合町内会、八木山南連合町内会の皆さまはじめ、八木山地域の皆さまにたくさんの力添えをいただきました。
実行委員会で話し合いを重ね準備してきた「あらゆる世代が楽しく参加できるまつり」は来場いただいたたくさんの方の笑顔に包まれ、大いに盛り上がりました。
ご来場の皆さま、ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。