トップページ > 市民センターを探す > 秋保(馬場・湯元含む)市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 秋保地域出前講座
ページID:8167
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 秋保地域出前講座
令和5年度 秋保地域出前講座
2024年3月27日
令和6年3月17日(日曜日)13時30分~15時00分
湯元地区連合町内会共催
「スプリングコンサート」
演奏:ザ・ウィンド・オーケストラ仙台
会場:湯元市民センター
春の訪れを感じられる温かい日に、湯元市民センターでオーケストラによる演奏会が開催されました。
来場の方には聞き覚えのありそうな映画音楽や、懐かしい昭和のメドレーなどの演奏をお聴きいただき楽しい時間を過ごしました。
曲の合間には楽器の紹介もあり、親しみのある楽器のほか、珍しい楽器も紹介していただきました。
令和5年12月17日(日曜日)10時00分~11時30分
「男の料理教室」
都合により中止になりました
令和5年11月19日(日曜日)10時00分~11時30分
杉の子会・野口町内会共催
「ニュースポーツで遊んでみよう!ー楽しいモルック」
講師:ハウスカ!モルック仙台 工藤早苗 氏 ほか
会場:馬場市民センター
「ニュースポーツで遊んでみよう」と同時開催で、モルックの体験会を行いました。
フィンランド生まれのモルックにちなみフィンランドクイズやモルックのルール説明の後、4チームに分かれての対戦!
皆さん初めての体験にもにも関わらず、チームごとに作戦を組んで競う姿も。
小学生から高齢の方まで、楽しく体を動かしました。
令和5年10月26日(木曜日)
10時00分~11時30分
みなづき会共催
「五木ぴろし歌謡ショー」
講師:五木ぴろし 氏
会場:並木集会所
3年ぶりに高齢者が集える機会を設けたいと相談受け、担当者と協議して五木ひろしのそっくりさんによる歌謡ショーを開催しました。久しぶりにお会いできた方々と楽しく過ごされました。
令和5年10月14日(土曜日)10時00分~11時30分
長袋町町内会共催
「笑いは心の万能薬~楽しく元気にわっはっ歯~」
講師:日本笑い学会 伊藤恵子 氏
会場:長袋町集会所
長袋町町内会から、コロナ禍による活動制限が解除になったので町内会の高齢者が集える機会を設けたいとの相談を受け、健康講話を開催しました。
開始時間の30分以上前から次々と参加者が訪れ、皆さんが集える機会を心待ちにしている様子を感じました。
「普通とは違う本当に面白くてためになる講座でした」、「自分から社会参加したいと思いました。とても勉強になりました」などの感想がありました。
令和5年9月20日(水曜日)
10時00分~11時30分
日和会共催
「五木ぴろし歌謡ショー」
講師:五木ぴろし 氏
会場:舘町内会集会所
五木ひろしのそっくりさんによる歌謡ショーを開催し、参加者も一緒に歌って楽しい時間を共有しました。
令和5年8月10日(木曜日)
10時00分~11時30分
ゆのはな会共催
「風鈴の絵付け体験」
講師:アートフィールドくうか
齋藤尚美 氏
会場:東湯元集会所
ゆのはな会の皆さんの希望で、今回は「風鈴の絵付け体験」を行いました。
それぞれ工夫を凝らし、色々な形のスタンプを使ってカラフルな風鈴に仕上がりました。
令和5年8月5日(土曜日)
10時00分~11時30分
湯向町内会共催
「ミニ七夕飾りづくり」
講師:武田とみ子氏
会場:湯元市民センター
講師より、仙台七夕の七つ飾りの由来などのお話を聞きミニ七夕を作成しました。
令和5年7月11日(火曜日)10時00分~11時30分
野中サロン共催
演題:「笑いは心の万能薬~お口の健康と笑いの効能~」
講師:日本笑い学会 伊藤恵子氏
会場:野中集会所
令和5年度はコロナウイルス感染症の扱いが5類に変更になったことから、町内会やサロン会の活動が活発になりました。
今回初めて野中サロン会から出前講座の相談を受け、サロン会担当者と内容を協議し、健康講話を開催しました。
参加者はコロナ禍により外出の機会も減っていたこともあり、久しぶりにお会いする方々もいらしたようです。
終了後のアンケートにも「楽しかった。あっという間に時間が来てしまった」、「健康に良い話と、おもしろい話で楽しかったです」などとご記入いただき満足した様子が窺えました。