ページID:8179

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

秋保(馬場・湯元含む)市民センター

〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋字大原44-1
電話番号: 022-399-2316 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 秋保自然紀行 里山トレッキング

令和5年度 秋保自然紀行 里山トレッキング 講座レポート

2023年11月21日

【入門編①】二口自然歩道トレッキング

日時:令和5年5月9日(火曜日)9時00分~15時00分
場所:二口自然歩道
行程:二口駐車場⇒大行沢橋⇒二口自然歩道⇒姉滝橋⇒二口林道⇒二口駐車場
講師:森育みやぎ 佐藤修 氏、中沢公夫 氏、早坂英樹 氏、高橋一男 氏
参加者:14名(男3名、女11名)

今年度最初の里山トレッキング。前日までの雨の影響で水が流れている所やぬかるみが多く、足元の状況は良くありませんでしたが、二口の豊かな自然を感じながら、姉滝までのトレッキングを実施することができました。

【中級編①】戸神山トレッキング

日時:令和5年5月23日(火曜日)9時00分~12時00分 ※雨天のため時間短縮
場所:戸神山、秋保市民センター第1会議室
行程:秋保市民センター⇒(車で移動)⇒登山口⇒新田分岐⇒セイゾウ池⇒(雨天のため同じ道を引き返す)⇒秋保市民センター
講師:森育みやぎ 佐藤修 氏、大友俊次 氏、早坂英樹 氏、菅原博志 氏、川村裕子 氏
参加者:16名(男8名、女8名)

雨天のため今回は、時間・行程を短縮して実施しました。セイゾウ池ではモリアオガエルとそのたくさんの卵を観察することができました。参加者の方々はカメラを構えたり、じっくりと目を凝らしたりと興味津々でした。

【入門編②】楯山トレッキング

日時:令和5年11月7日(火曜日)9時00分~13時00分
場所:楯山
行程:秋保市民センター⇒十三仏の碑⇒舘⇒楯山登山口⇒山頂・館山城跡⇒(同じ道を引き返す)⇒秋保市民センター
講師:森育みやぎ 中沢公夫 氏、早坂英樹 氏、船岡信雄 氏
参加者:16名(男8名、女8名)

当日朝、小雨のため開催が危ぶまれましたが、天気予報では雨は止む予報でしたので講師とも相談の結果、予定通り開催となりました。十三の碑にまつわる話や楯山とそこから北に位置するやけ山、大旗山との関係の話(楯山はかつて城があり、何かあった際には、やけ山ではのろしを、大旗山では旗をあげたそうです)をインストラクターから聞きながら登山口へ。歴史と自然を感じながらのトレッキングとなりました。

【中級編②】長袋五山トレッキング

日時:令和5年11月14日(火曜日)9時00分~14時30分
場所:長袋五山(やけ山、二ノ輪山、奥大旗山、大旗山、愛宕山)
行程:秋保市民センター⇒向泉寺前⇒大旗山登山口⇒やけ山⇒二ノ輪山⇒奥大旗山⇒大旗山⇒愛宕山⇒向泉寺⇒秋保市民センター
講師:森育みやぎ 中沢公夫 氏、早坂英樹 氏、菅原博志 氏、我妻佳子 氏、川村裕子 氏
参加者:18名(男6名、女12名)

今回は晩秋の里山でのトレッキングとなりました。紅葉も終わりの頃でしたが、ところどころできれいに紅葉した葉や樹木を見ることができました。また、今回は五山を巡るため非常に長い行程となりました。ですが、無事に全員がすべての里山を登ることができ、参加者の方々は達成感を感じている様子でした。