トップページ > 市民センターを探す > 荒町市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 荒町市民センター・荒町エリア発信隊「誰でも簡単にできる動画制作ワークショップin荒町」

ページID:7600

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

荒町市民センター

〒984-0073 仙台市若林区荒町86-2
電話番号: 022-266-3790 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 荒町市民センター・荒町エリア発信隊「誰でも簡単にできる動画制作ワークショップin荒町」

第3回・最終回 開催しました!

2024年2月25日

2月24日(土曜日)第3回「誰でも簡単にできる動画制作ワークショップin荒町」を開催しました。今回は「荒町の今が伝わるシーン」「荒町の昔(歴史)が伝わるシーン」「荒町の自然が伝わるシーン」の3シーンに分かれてミニ荒町散策をしながら画像や動画で素材を集めました。センターへ戻り動画の編集をしたあと事前に作成したシートと合わせて各自発表をしました。受講生からは「動画を作ってもそのままだとやる気をなくして終わってしまうけど、意見を出してもらうと次に繋がるし頑張れます!」「こんなに気軽に作れるなら、自分でも自宅でできそうです」など感想がありました。終始和やかな雰囲気で、アドバイスし合ったり、商店街のお店の情報を教え合ったり、学習と交流につながった講座となりました。

11月26日(日曜日)第2回「誰でも簡単にできる動画制作ワークショップin荒町」を開催しました。秋ということでテーマは「荒町の秋を感じよう!」、今回は毘沙門天を撮影会場に、受講生は色々な角度から毘沙門天で感じる荒町の秋を撮影しました。センターへ戻り動画の編集をし動画の発表会をしました。「こんな編集もあるんだ!」「この角度から撮影すると全く違うものに仕上がりますね!」など同じ場所で撮影しても編集で色々な仕上がりになり、「発表しあうとすごく勉強になりますね!」と受講生から感想がありました。次回は来年2月24日(土曜日)開催予定です。

9月23日講座の様子

9月23日(土曜日)第1回「誰でも簡単にできる動画制作ワークショップin荒町」を開催しました。昨年度市民企画講座で育成した荒町エリア発信隊のメンバーがファシリテーター、受講生のサポートに入りました。講話の後、荒町商店街などへ素材を集めに行き、センターへ戻って動画制作をし、出来上がった動画を発表しました。受講生からは、「動画制作の知識がゼロだった自分が、夕方には動画作れている。嬉しいです。」「わかりやすく指導してもらい、また自分でも作ってみます。」など感想をいただきました。次回、第2回は11月26日(日曜日)開催予定です。