ページID:5324
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
あらまち町民大學シルバーセミナー
令和6年度「あらまち町民大學シルバーセミナー」が開講しました
2024年8月14日
令和6年度「あらまち町民大學シルバーセミナー」が5月15日に開講しました。男性7名女性81名計88名でのスタートです。
開講式の後は班代表を選出いたしました。
モンゴル馬頭琴奏者のバヤラト氏をお迎えし、モンゴルの生活の様子を伺いながら草原をイメージする音楽、素敵な音色を堪能いたしました。
コンサート終了後は運営会議をしました。
6月19日(水曜日)移動学習講座としてリニューアルした仙台市博物館に行ってきました。47名の方が参加しました。学芸員の方から博物館の見どころなどの話を伺い、館内を各自見学いたしました。館内ボランティアの方から詳しい説明を聞き、改めて仙台の歴史を知る機会を得ました。
7月17日(水曜日)「意外と知らない睡眠の話」をテーマに仙台白百合女子大学 健康栄養学科学科長 准教授 大久保剛氏よりお話を伺いました。61名参加されました。睡眠は私たちの健康に重要で、適切な睡眠習慣を身につけることは将来の健康への投資となるとのお話を頂きました。専門的なことで難しかった。睡眠が病気に関わることがことが分った。等感想が寄せられました。
9月18日 「笑いの万能薬 シルバー川柳」をテーマにみやぎシルバーネット編集長千葉雅俊氏をお迎えし、川柳の楽しみ方、川柳の作句等を教えて頂き、笑いながら楽しいひと時を過ごしました。川柳を通して、頭の体操を頑張りたい、生活に活かして楽しみたい、認知症予防したい、笑って前向きになれば良い、生活にうるおいが出来たらいいな、等の感想が寄せられました。この時の作句は、10月5日開催の市民センター・児童館フェスティバルに展示し、来場者より素晴らしかったとの言葉もいただきました。
10月16日「環境調査という仕事~クマの生態を探る~」をテーマに(株)地域環境計画 野生生物管理部副部長の小野晋氏をお迎えして環境調査を通してクマの生態や人との関り方等のお話を伺いました。調査をしている方々のご苦労が分かって良かった、クマの生態を知って出会った時の対応ができるかどうかが心配、等の感想が寄せられました。
お問い合わせ
荒町市民センター