ページID:11906
更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
令和7年度つながるCafé~まちをまるごと楽しもう~
第1回こぎんざしを体験!
日時:令和7年5月22日(木曜日)10時~12時
この講座は仙台在住の方が集い、交流しながら地域のことを学ぶきっかけになることを目的に開催されました。
一回目は、手芸クラフトインストラクターの松﨑由美子氏を迎え、「こぎんざしを体験」を行いました。初めにこぎんざしの歴史を学びました。青森発祥のこぎんざしは、洋服のほつれを繕う、厳しい寒さに耐えられるよう暖をとるためのものでした。現在は糸の色やデザイン(図案)も現代風にアレンジされて再び注目を集めています。
今回は、好きな色の糸と布(コングレス)を選びコースター作りを行いました。参加者は、刺繍とは違う独特の縫い方に戸惑う様子も見られましたが、徐々にコツをつかみ、お互い聞きあったり、教えあう場面も見られました。「初期のこぎんざしのイメージと違い、きれいな布と糸で素敵なコースターができて楽しかったです。」「歴史を知ることもできて勉強になりました」という声が寄せられました。
講座情報
内容 | 作り物や仙台のまち巡りを通して交流します |
---|---|
開催日 | 1回目:令和7年5月22日 2回目:令和7年6月26日 3回目:令和7年7月25日 4回目:令和7年9月11日 5月目:令和7年9月25日 |
時間 | 10時~12時 |
対象 | おとな |
定員 | 10人 |
費用 | 無し(回により材料費あり) |