ページID:12216

更新日:2025年8月9日

青葉区 センタートップ

福沢市民センター

〒980-0002 仙台市青葉区福沢町9-9
電話番号: 022-223-9095 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度「福沢シニア大学」

第1回 開講式・開講記念講話&コンサート「沖縄旅気分」

日時:令和7年5月15日(木曜日)10時から11時30分
場所:仙台市福沢市民センター 体育館
出演:奥土 晴夫 氏・ボロボロジューシーズ

「福沢シニア大学」の初回は、開講を記念し、講話とコンサートを開催しました。奥土晴夫氏とボロボロジューシーズの皆さんにご出演いただき、「沖縄旅気分」と題して、沖縄へ旅に出たような時間を過ごすことができました。沖縄の特徴的な、自然や文化、歴史を講話で知り、三線によるコンサートでその伝統的な音を楽しみました。

受講生の皆さんからは、「沖縄の文化や歴史を知ることができ、勉強になった」「沖縄の歌を初めてきいたが、とてもよかった」「沖縄へ行った気分になれた」、などの声が寄せられました。

第2回 ボイストレーニングをして日本の名曲を楽しく歌おう

日時:令和7年6月19日(木曜日)10時から11時30分
場所:仙台市福沢市民センター 第2会議室
講師:おむらいすファクトリー 菅野 織江 氏

第2回では、菅野織江氏を講師に迎えました。ボイストレーニングとして、身体をほぐす体操をし、呼吸法や歌い方のコツを楽しく学びました。身体の柔軟性と呼吸には深いつながりがあるようです。

ボイストレーニングの後は、名曲『愛燦燦』を歌い、トレーニングの成果を実践しました。声の抑揚や声を出す方法を、ジェスチャーや言葉でイメージを構築しながら、歌い上げました。

受講生の皆さんは、「専門的なことを学ぶことができてよかった、家でも続けたい」「普段こんなんなに声をだすことがないので、良い機会だった」「先生のパワフルな声が素晴らしかった」などの感想が寄せられました。初心者でも十分に理解でき、楽しめる講座となりました。皆さんの日々の生活の楽しみや心身の健康に、歌を歌う楽しさが加わったようです。

R7福沢シニア大2.-2

第3回 泉ヶ岳の自然

日時:令和7年7月17日(木曜日)10時から11時30分
場所:仙台市福沢市民センター 第2会議室
講師:佐藤 泰雄 氏

泉ヶ岳は、仙台市の北西端にある山として市民に重んじられています。市内に近く、登山コースも難易度別に豊富なので、多くの人が足を運んでいますが、その魅力は、豊富に残された自然にあるといえるでしょう。

第3回目の講座は、講師に佐藤泰雄氏をお迎えし、「泉ヶ岳の自然」を美しい写真とともに紹介していただきました。四つの分野別に、「風景」「花」「動物」「鳥」と、泉ヶ岳を代表する自然を網羅することになりました。

佐藤氏がシャッターで捉えた自然に、受講生の皆さんは感心し、楽しんでおられました。「泉ヶ岳の自然を知る事が出来てよかった」「登ったことを思い出す」「泉ヶ岳の自然をいつまでも残していきたい」との声が上がりました。

佐藤氏は、令和7年現在では見ることが出来なくなったミズバショウについて触れ、泉ヶ岳の環境変化について問題提起しておられました。受講生の皆さんは、頭を悩ませた様子でしたが、泉ヶ岳の自然と人間活動の相互関係はどのように分析され、対応されるべきなのでしょうか。

講座情報

内容 高齢者が生き生きと心身ともに健康で、充実した生活を送れるような学習の機会を提供する。
開催日 令和7年5月15日(木曜日)
令和7年6月19日(木曜日)
令和7年7月17日(木曜日)
令和7年9月18日(木曜日)
令和7年10月16日(木曜日)
令和7年11月20日(木曜日)
令和7年12月18日(木曜日)
令和8年1月15日(木曜日)
令和8年2月19日(木曜日)
対象 シニア