ページID:11994
更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
令和7年度つながるCafé~まちをまるごと楽しもう~
第2回お茶の淹れ方(温活)!
日時:令和7年6月25日(木曜日)10時~12時
2回目はお茶の井ケ田(株)の石垣直哉氏と加藤恵美子氏を迎え、「お茶の淹れ方(温活)」を実施しました。
仙台初売りで有名なお茶箱の始まりや仙台のお茶屋さんについての歴史を聞き、その後お茶の保存方法、煎茶とほうじ茶の淹れ方や効能について習いました。お茶のおいしい淹れ方を実践する中で、冷茶と温かいお茶の栄養の違い、茶葉の量、温度など受講生から多くの質問もでました。
「家で淹れるお茶と一味違い驚きました。」「香りの豊さやヒーリング効果を学びなおすきっかけをいただきました。冷茶と温かいお茶の分量や淹れ方も知ることができて良かったです。」等感想が上がりました。
次回の和菓子作りでは、教えていただいたお茶の淹れ方でお茶を淹れ、
和菓子と一緒にお茶も楽しみます。
講座情報
内容 | 作り物や仙台のまち巡りを通して交流します |
---|---|
開催日 | 1回目:令和7年5月22日 2回目:令和7年6月26日 3回目:令和7年7月25日 4回目:令和7年9月11日 5月目:令和7年9月25日 |
時間 | 10時~12時 |
対象 | おとな |
定員 | 10人 |
費用 | 無し(回により材料費あり) |