ページID:4114
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 エンジョイ!こどもひろば
エンジョイ!こどもひろば
2025年2月16日
第5回 2月8日 オリジナルポーチ作り(宮城県職業能力開発協会 共催)
宮城県洋装協会の先生方のご指導の下「ミシンで作るオリジナルポーチづくり」を実施しました。参加してくださった小学1年生から4年生のみなさんほとんどが「ミシンは初めて」という中、やさしく丁寧に教えていたいただきました。初めてのミシンに少し緊張しながらも上手に縫うことができました。ポーチにはボタンやフェルトのパッチなど自分の好きなものをつけてステキなオリジナルポーチが完成!「ミシンが使えてよかった!たのしかった!」「縫うことに集中できた」「ボタンの付け方がわかってよかった」などの感想と参加者全員から「大満足」「親子でものづくりへの関心が高まった」という声を頂戴しました。
※定員を大幅に超えるご応募を頂戴しありがとうございました。
第4回 12月21日 ジュニアリーダーとあそぼう!(東六番丁児童館共催)
福沢市民センターを中心に活動している中高生のボランティア「ジュニアリーダー”かめ吉”」のメンバーと一緒にピカピカの東六番丁児童館で子ども達とドッジボールやドッジビーなどを楽しみました。ジュニアリーダーも子供たちも心地よい汗と歓声の中、楽しい時間を過ごしました。すっかり子ども達の憧れの的になったジュニアリーダーでした。
第3回目 10月16日 市民センターであそぼう!(小松島児童館共催)
小松島児童館の子ども達が市民センターにあそびにきてくれました。広い体育館でのドッジボールや広い和室でのゲームなどで楽しくあそびました。思いっきり体を動かすのは気持ちいい!楽しい!
第2回 8月21日 楽しい工作教室(小松島児童館共催)~くるくる回してあそぼう!
東六番丁児童館の茂庭館長先生からまわしてあそぶ花火のようにも見える「割れないシャボン玉?」づくりをおしえていただきました。レインボー色の細長いキラキラテープを竹ひごに刺したりするのはちょっとむずかしかったけど、みんなとても上手にきれいにできました。
第1回 8月3日「ジュニアリーダー&ふぁみりあ」とあそぼう!
この日は、同時開催した「福沢怪奇学校」参加(約130人)の小学生や保護者のみなさんの待ち時間を楽しんでもらいたい!と福沢市民センターを拠点に活躍する、ジュニアリーダー(中高生のボランティア)「かめ吉」と東北福祉大学ボランティアサークル「ふぁみりあ」の方々がバルーンアートやもぐらたたきゲームなどをしてくれました。体験した小学生や保護者の方々から「とっても楽しかった!またやりたい」「とても優しく教えてくださり、子ども達の笑顔をたくさん見ることができ、嬉しかったです。」などの感想をいただきました。