ページID:11909
更新日:2025年10月9日
ここから本文です。
令和7年度 八本松・郡山地域防災講座
第2回「あそぼうさい」を開催しました
第2回「あそぼうさい」共催:八本松児童館・八本松市民センター
9月27日(土曜日)10時00分~13時00分 会場:八本松市民センター全館 参加者:約120人
八本松児童館と共催で3年目となる「あそぼうさい」を開催しました。今年も「体験して、聞いて、食べて」子どもから大人まで13のブースを回りました。今年は外国人防災リーダーのブースが登場しました。炊き出しコーナーは仙台味噌を使ったメニューを中心に、またハラル食やアレルギーを意識して、材料表示も行いました。参加者からは「様々な人が関わるイベントというのが良かった」「定期的に参加することで意識を高める機会となった」などの感想がありました。
第1回 「基本のき今こそ学ぶ防災の基本!」を開催しました
第1回 SBL企画講座「基本のき今こそ学ぶ防災の基本!ー備えあれば憂いなし!身近な防災学びませんか?ー」
7月3日(木曜日)10時00分~11時45分 会場:八本松市民センター2階会議室 参加者:23人
八本松地区SBL(地域防災リーダー)の佐藤孝夫氏、木立芳行氏を講師にお迎えし、防災の基本を学びました。木立氏から防災に対する各国の取り組みや防災お役立ちサイトを教えてもらい、佐藤氏からは家具の固定や通電火災防止の具体的な予防策を聞きました。参加者からは「大切なことを再確認でき、新しい知識も入りました」「習慣づけておくことが大切だと思いました」などの感想が聞かれました。