ページID:11494

更新日:2025年10月28日

太白区 センタートップ

八本松市民センター

〒982-0001 仙台市太白区八本松2-4-20
電話番号: 022-246-2426 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度 八本松寿大学

寿大学タイトル

令和7年度八本松寿大学

開講式・第1回学習会「バレーを通した様々な出会い」

寿大学

5月22日、令和7年度八本松寿大学開講式を行いました。今年度は85名の受講生で学習してまいります。
開講式のあとは、元バレーボール日本代表の佐藤あり紗氏をお迎えし、「バレーを通した様々な出会い」と題してお話いただきました。佐藤氏の活躍された映像を拝見したあとに、友達など周りの人に恵まれたお話や、オリンピック選手村でのお話をしていただきました。また、オリンピックで配布されたスマートフォンやサイン入りのユニフォームといった貴重なものも見せていただきました。受講生からは「映像や画像がたくさんあって、バレーに詳しくなくてもとても楽しくお話が聞けた」「楽しいトークが聞けて満足です」といった感想をいただきました。

 

第2回学習会「フルートマリンバコンサート」

コンサート

6月26日、フルート奏者の芦澤曉男氏とマリンバ演奏の熊谷昇子氏をお迎えし、「フルートマリンバコンサート」を開催しました。楽器の説明や歴史を学びながら、童謡からクラシックまで幅広い曲を楽しみました。曲目に合わせて、リコーダーやピッコロ、ドラムなど様々な楽器で演奏していただきました。受講生からは「フルートの優しい音色とマリンバのあたたかみのあるパイプの響きが伝わり、日頃のストレスが癒されました。」「高齢者にとって懐かしい曲を選曲していただき、ありがとうございます。」といった感想をいただきました。

 

第3回学習会「お肌の健康美容教室」

寿大学

7月24日、宮城中央ヤクルト販売株式会社の早坂心来氏と佐々木祐子氏をお迎えし、「お肌の健康美容教室」を開催しました。お肌のお手入れ方法のクイズに挑戦したり、ハンドマッサージの仕方を学んだりしました。また、質疑応答ではクレンジングの使い方やお手入れの仕方など美容に関する質問がたくさんでていました。受講生からは「これから夏に向けての紫外線対策についての話は大変役に立ちました」「ハンドマッサージも簡単なのにむくみが取れました」といった感想をいただきました。

 

第4回学習会「蓄音器で楽しむSPレコード鑑賞会」

蓄音器で鑑賞会

9月25日、蓄音器愛好家の庄司陽一氏をお迎えし、「蓄音器で楽しむSPレコード鑑賞会」を開催しました。蓄音器の構造や曲の説明を聞きながら、クラシックや昭和歌謡など15曲を鑑賞しました。昔懐かしの雑誌やレコードジャケットも持ってきていただき、受講生は手に取って興味津々でした。「よく両親が蓄音器で聴いていたのを思い出し、涙が出ました。」「蓄音器の音は心の中にしみ込むようで、気持ちよく鑑賞させていただいた。」といった感想をいただきました。

 

第5回学習会「健康寿命を延ばすために今からできる脳トレと筋トレ!!」

健康体操の様子

10月24日、元気配達人タクト代表の青沼一美氏をお迎えし、「健康寿命を延ばすために今からできる脳トレと筋トレ!!」を開催しました。まずはじめに、歩くことの推奨など元気に生きるためのお話を聞きました。その後は東北6県の名前を手話で覚えたり、二人組になって腕や脚の筋肉を使ったり、交流しながら筋トレと脳トレを行いました。受講生からは「楽しく脳トレ筋トレできました。帰ったら思い出しながら復習したいと思います。」「初めての体験ばかり。難しかったり、楽しんだりで、充実した時間をありがとうございました。」といった感想をいただきました。