ページID:9166

更新日:2025年3月23日

宮城野区 センタートップ

岩切市民センター

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南88-2
電話番号: 022-255-7728 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 家庭教育地域交流会

令和6年度家庭教育地域交流会企画講座「学んで!遊んで!サイコーリサイクルフェス」を開催しました!

2025年2月1日

SDGsについてのお話しのようすです。

ゲーム、クイズラリーのようすです。

ペットボトルキャップのアップサイクル工作のようすです。

令和6年度家庭教育地域交流会企画講座 学んで!遊んで!サイコーリサイクルフェス を開催しました!

日時:令和7年2月1日(土曜日)10時00分~11時30分
会場:岩切市民センター 3階研修室

「近年耳にすることが多くなった『SDGs』について学んでみたい!」「子どもたちにも学んでほしい!」という家庭教育地域交流会からの声を受け、岩切ではおなじみの(株)サイコーさまにご協力いただき、≪学んで!遊んで!サイコーリサイクルフェス≫を開催しました。
当日は(株)サイコーさまより3名の講師をお迎えし、38名の参加者の皆さんとリサイクルに関するお話しや、ゲーム、クイズ、スタンプラリー、ペットボトルキャップを利用したアップサイクル工作など様々なワークショップで体験しながら楽しく学びました。
最初に「リサイクル」「SDGs」に関するお話しを聞き、2グループに分かれて体験コーナーへ。
ちょうど10kgを目指して古紙を量る≪古紙10kgチャレンジ≫や、リサイクルできるもの・できないものを選ぶクイズや釣りゲーム、パネル展示を見て答えるクイズはそれぞれスタンプラリーになっており、全てまわってスタンプをためるとお土産が!
ペットボトルキャップをキーホルダーに生まれ変わらせるアップサイクル工作では、参加者が、色とりどりのキャップをフレークにしたものから好きな色を選び、アイロンでシート状にのばしたものを思い思いのかたちに切り抜いて、十人十色のカラフルなキーホルダーをつくりました。なお、キャップをフレーク状に刻む作業では家庭教育地域交流会のメンバーである岩切小学校・岩切中学校のPTAの皆さまにもご協力いただきました。ありがとうございました!
最後には、岩切小学校教頭先生の終わりのあいさつのあと、参加者の皆さまとスタッフ、講師の皆さまとそろって記念撮影も行いました。
大人も子どもも楽しそうに参加している様子が印象的でした。

◎参加者の声◎
「しんぶん、ペットボトルのふた、いろんなものがリサイクルできるとわかりました。」
「工作、ゲーム、クイズなどができてたのしかったし、きてよかったと思いました。」
「工作サイコー!」
「親も子どもも勉強になりました。」
「すごく楽しめました。特につりゲームが奥深くて楽しかったです。」

令和6年度の家庭教育地域交流会主催事業は終了となります。
家庭教育地域交流会の皆さま、講師の皆さま、主催事業にご参加くださった皆さま、ご協力・ご参加誠にありがとうございました!

前回の講座レポートは以下よりご覧ください。

 

令和6年度家庭教育地域交流会企画講座 わくわく防災キャンプ2024 を開催しました!

SBLの皆さんの講話のようすです。

サバ飯づくりのようすです。

ダンボールベッドづくりのようすです。

日時:令和6年12月14日(土曜日)10時30分~13時00分
会場:岩切市民センター 3階和室・調理実習室・研修室

仙台市地域防災リーダー(SBL)岩切地域担当の皆さまを講師にお迎えし「わくわく防災キャンプ2024」を開催しました。
岩切小学校校長先生のお話から始まり、SBLの皆さまによる防災に関する講話、サバ飯づくり、ダンボールベッドづくり、出来上がったサバ飯の試食などなど盛りだくさんの内容でした。
SBLの皆さまの講話では、「災害時に自分が安心できるものを自分のリュックに入れておこう」「お菓子など子どもでも食べやすいものを多めに買っておいてローリングストックしよう」などのお話がありました。サバ飯づくりでは、「焼きそば」と「蒸しパン」に挑戦!具材を耐熱ポリ袋に入れて湯煎するだけのお手軽レシピを教えていただき、ダンボールベッドづくりでは、全員で協力してダンボールを切って組み立て、大人2人が寝ても大丈夫なほど丈夫なダンボールベッドが完成しました。最後は自分でつくったサバ飯の試食タイム!皆さん美味しい「焼きそば」「蒸しパン」が出来たようで良かったです。
講座の最後には岩切中学校の校長先生より「今回学んだことをお友だちなど周りの人に伝えて欲しい」と締めくくりのお言葉をいただきました。
参加人数は少なめでしたが、岩切中学校のちょボラさんにもお手伝いいただき、いつ起こるかわからない災害への備えを大人も子どもも楽しく学ぶことができた様子でした。

お問い合わせ

岩切市民センター 022-255-7728