令和4年度 わくわく子どもの時間 第五回 心の通うポップアップなグリーティングカードを作ってみよう
2022年12月3日

第5回 心の通うポップアップなグリーティングカードを作ってみよう
2022年12月3日
第五回目となる今回は、これからのプレゼントを贈るシーズンとなることを意識して、心の通うグリーティングカードづくりに挑戦します。カードにメッセージを載せるだけでなく、見た目も楽しくほんわかとなる工夫を凝らしたカードづくりに挑戦します。
でもそのためには、カッターやはさみを上手に使えるようになる「器用になれたらいいね」といった目標も一緒に達成してゆきます。
今回集まってくれた生徒の皆さんは地域の3年生から6年生の11名の皆さんです。講師は黒松市民センターを拠点にものづくりボランティア活動をスタートさせている「クラフトM」の皆さんです。
真剣に取り組んでいる姿・・・感じていただけると思います。
選んだ図柄で、ポップアップなグリーティングカードづくりに挑戦です。
沢山の本から、一目見て興味のありそうなものを選んでいました。保護者の皆さんと一緒に取り組んでほしいとたくさんの本のプレゼントがありました。
・カッターには2つの使い方がある。
・カッターは危ないところもあるけど使えると便利で楽しい。
・手先が器用じゃないわたしでも、工夫すれ何とかなると分かりました。
・カッターを使って曲線を切るのが難しかった。でもできました。折線をカッターの背で付けると折りやすかったです。
・カッターのしやすいやり方が分かりました。ありがとうございました。
・カッターは使ったことがあったけど難しかった。今回教わって難しいこともうまくできたので良かったです。
・カッターは正しく使えば安全に楽しく使えることが出来ることが分かりました。
・カードを作ってみて、カッターの事もっと知りました。今日はありがとうございました。
・・・などといただき、真剣な中にも楽しく参加いただいたことや、引き続き挑戦していただけることが伝わってきました。
モノづくりボランティア活動を始めている「クラフトM」の皆さんも、楽しそうに生徒と触れ合って、アドバイスを送ってくれました。ありがとうございました。
ここまでが本文です。