トップページ > 市民センターを探す > 泉区中央市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度「まちを知る 七北田を歩くー地域いきいきプロジェクトー」
ページID:8205
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度「まちを知る 七北田を歩くー地域いきいきプロジェクトー」
令和6年度「まちを知る七北田を歩くー地域いきいきプロジェクトー」開催レポート
2024年10月16日
9月28日(土曜日)に開催した令和6年度2回目のまち歩き講座では、爽やかな秋晴れの中15名の方が参加され、洞雲寺と七北田地域の史跡等を歩きました。行きは当センターから洞雲寺までマイクロバスで移動し、帰りは浄満寺や七北田地域の旧家、七北田宿開宿400年記念の案内板等を巡りながら当センターまで徒歩で戻りました。その道中にはガイドボランティアサークル「七北田探訪会」の皆さんから史跡についての史実やエピソード等のお話をしていただきました。ガイドボランティアの皆さんが事前に用意した資料を使ってのガイドを聴きながら、熱心に資料を読んで頷く参加者の姿も見られました。
参加された方からは「山の寺地域には何度も行っているが中まで入ったのは初めてで、貴重な化石や歴史を感じることができた」「地元に長く住んでいるが知らなったことや新発見もあり参加して良かった」等の感想をいただき、初めて来た方だけでなくこの地域に住んでいる方でも地域の歴史を改めて知る有意義な時間となったようです。
7月6日(土曜日)に令和6年度1回目のまち歩き講座を開催しました。曇り空ではありましたが気温が高い中、途中で休憩をとりながら7ヶ所の史跡等を巡り地域の歴史を学びました。
泉区中央市民センターを出発してすいせん通りにある七北田宿開宿400年記念の案内板を通り、奥州街道周辺の七北田地域を歩きました。また、案内は令和5年度に引き続き当センターの主催講座から発足したガイドボランティアサークル「七北田探訪会」の皆さんにしていただきました。
参加者は、普段は公開されていない旧家の石碑等をじっくり見たり、ガイドボランティアの皆さんから話を頷いて聴いたりと熱心な姿が見受けられました。
また、アンケートでは「自分が住んでいる町なのに歴史を知ると新鮮で、違う町のように感じた」「ガイドボランティアの方がフレンドリーに接してくれて歴史以外のこともお話しでき、とても楽しく面白かった」等の感想をいただき、この七北田地域の歴史の深さを知ってもらう機会と併せて、ガイドボランティアの皆さんとの交流の機会となりました。
お問い合わせ
泉区中央市民センター 窓口または電話にて