トップページ > 市民センターを探す > 柏木市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度我がまち再発見~語り継ぎたいまちの歴史

ページID:12772

更新日:2025年11月5日

青葉区 センタートップ

柏木市民センター

〒981-0933 仙台市青葉区柏木3-3-1
電話番号: 022-233-8066 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度我がまち再発見~語り継ぎたいまちの歴史

昭和43年地図

藩政時代から何百年もの歴史が続くまち、八幡・通町地域。

古い時代のものを残しつつ、戦争や高度経済成長期などを経て、特に昭和・平成・令和とまちの様子は大きく移り変わってきました。

柏木市民センターでは、地域の皆様から古い写真や地図などの貴重な資料をいただき、思い出話を伺って、記録・保管してまいりました。

このような「地域の宝」を活用し、まちの特徴を再発見して、今住んでいる方々や次世代につなげていきたいという思いから、市民企画員とともに複数年事業「我がまち再発見~語り継ぎたいまちの記憶~」に取り組んでいます。

現在は、柏木市民センターのロビーに「昭和43年」の地図を置き、来館される皆様から「思い出」を記入してもらい、さらに「柏木ふれあいまつり」の際に市民企画員が聞き取りをし「懐かしい思い出」や「小さいころに遊んだ場所」などを書いてもらいました。

ぜひ、あなたの「思い出」も教えてください。

古い写真も募集中です。詳しくは市民センターにご連絡ください。