ページID:4259

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

片平市民センター

〒980-0813 仙台市青葉区米ケ袋1-1-35
電話番号: 022-227-5333 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 かたひらきっずらんど

第3回かたひらきっずらんどを開催しました

2025年2月1日

第3回「県工でものづくりをしよう!」

講師:宮城県工業高等学校の先生・生徒の方々
日時:令和7年2月1日(土曜日)9時30分~12時00分
場所:宮城県工業高等学校
参加者:20名

かたひらきっずらんど3回目は、宮城県工業高等学校にて「県工でものづくりをしよう!」を開催しました。「LEDカラフルライト」コースと「箱庭」コースに分かれ、それぞれ高校生の皆さんに教えていただきながらのものづくり体験でした。カッターなどを使った細かな作業もありましたが、高校生さんに丁寧に教えていただき、子どもたちは素敵な作品を作り上げていました。子どもたちからは「来年も参加したい」「お兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらえて嬉しかった」などの感想が聞かれ、思い出に残る時間になったことがうかがえました。

第2回「虫の声を楽しむ会」(仙台市環境局環境共生課・片平市民センター共催事業)

講師:すずむしの里づくり実行委員会・株式会社エコリス
ゲスト:松尾芭蕉殿
日時:令和6年9月28日(土曜日)16時30分~18時30分
場所:片平市民センター第1・2会議室、片平公園
参加者:小学生と保護者25名

かたひらきっずらんど2回目は仙台市環境局環境共生課との共催で、「虫の声を楽しむ会」を開催しました。講師にはすずむしの里実行委員会の方々と株式会社エコリスの方々が、ゲストには松尾芭蕉殿が来てくださいました。はじめに、すずむしの里実行委員会の方々が紙芝居とクイズを披露してくださいました。紙芝居ではスズムシについて、クイズでは仙台市の自然について学びました。その後は株式会社エコリスの方々の指導の下、片平公園で虫の観察をしました。子どもたちは松尾芭蕉殿と夢中になって虫を探し、珍しい虫を見つけると大喜びで観察するなどして、この時間を楽しみました。最後にこの日見つけた虫たちのおさらいをして、今回の講座を終えました。子どもたちからは「色々な虫がいて、色々なことを知れたので嬉しかった」「自分の知らなかった虫を知れて嬉しかった」という声が、保護者の方からは「虫嫌いだった子どもが虫を持って帰りたいというほどに楽しんでいた」という声があり、子どもも保護者も楽しんで参加していたことがうかがえました。

第1回「お花を植えよう~土づくりから花植えまで~」

講師:「片平公園お花の会」会員の方々
日時:令和6年6月8日(土曜日)10時00分~11時30分
場所:片平市民センター・片平児童館前玄関
参加者:5名

かたひらきっずらんど1回目は「片平公園お花の会」会員の方々に講師をしていただき、片平市民センター・児童館玄関前花壇のお花植えをしました。参加した子どもたちは、講師の皆さんから土を耕し方や、花をどの位置に植えればお日さまがより当たるかなどを教えてもらいながら、花壇づくりを楽しんでいました。子ども達が一所懸命に植えたお花で、玄関前の花壇はすてきに彩られました。