トップページ > 市民センターを探す > 片平市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度「楽しく学ぼう 地域防災」

ページID:4261

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

片平市民センター

〒980-0813 仙台市青葉区米ケ袋1-1-35
電話番号: 022-227-5333 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度「楽しく学ぼう 地域防災」

VR防災体験!

令和6年度 「楽しく学ぼう 地域防災」開催しました!

2024年10月2日

クマ対策市民講座

第4回:片平地区連合町内会・仙台市青葉区区民生活課・仙台市環境局環境共生課・片平市民センター共催事業「仙台市 クマ対策市民講座」

日時:令和6年9月23日(月曜日)10時から11時50分
会場:片平丁市民センター 第1・第2会議室
人数:14名

昨今、市中に出没してニュースとなっている野生動物、特にクマの生態や出会わないための対策を学ぶことで安心安全につなげようというテーマで開催しました。片平地区は広瀬川沿いにあるため、クマの行動範囲に接している地区もあり、受講生の皆さんは熱心に受講しました。藪を刈ったりして見晴らしの良い環境にしておくなど、クマが近寄らない環境づくりが大切だそうです。質問コーナーでは受講生から多くの質問があり、関心の高さがうかがえました。

防災VR講座

第3回:「VRで防災体験」

日時:令和6年9月1日(日曜日)10時30分から11時30分
会場:片平市民センター 第1・第2会議室
人数:15名

9月1日の防災の日に合わせて、VRで大雨時の避難について学びました。各自VRを付けて、大雨災害がどのように起きるのかを体験しました、
「思っていた以上に増水が早くて驚いた。早めの避難の大切さが分かった」「VRだからまだ怖さ半分ですが、想像以上に怖いと思った」などと感想が寄せられました。近年大雨災害が多く発生しています。早めの避難の大切さなど、受講生の皆さんは自分事として捉えていただいたようでした。

防災・減災ゲームBOTAすごろく片平丁小バージョン

第1回:片平丁小学校「防災・減災ゲームBOTAすごろく」事前体験会

日時:令和6年6月18日(火曜日)10時から11時
会場:片平市民センター 第1会議室

人数:4名

第2回:片平丁小学校防災出前授業「防災・減災ゲームBOTAすごろく片平丁小バージョン」

日時:令和6年6月21日(金曜日)13時30分から14時15分
会場:仙台市立片平丁小学校 体育館
人数:97名

片平丁小学校の防災学習の一環として5年生児童を対象に「防災・減災ゲームBOTAすごろく片平丁小バージョン」を開催しました。ゲームのサポート役として地域の民生委員さん7名の方に加わっていただき、児童の皆さんと一緒に災害時にどう行動したらよいかを考えました。児童の感想には、「今までの防災の学び方とは少し違っていて、おもしろいやり方で友達と話し合ったり、校歌を歌ったりして、防災のことを学べた」「防災のことを家族と話してみようと思いました」などがあり、楽しく防災について学べた様子でした。民生委員の方からも「児童が一人ひとり、自分なりの考え方を話す場面に接して、一所懸命に取り組んでいる姿が見られて良かった」などと感想が寄せられました。地域の顔の見える関係づくりにつながりました。