トップページ > 市民センターを探す > 木町通市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和5年度 子ども参画型社会創造支援事業「木まち たんけん隊」

ページID:4491

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

木町通市民センター

〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-7-36
電話番号: 022-711-2561 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 子ども参画型社会創造支援事業「木まち たんけん隊」

木まち たんけん隊

木まち たんけん隊 まちたんけんレポート

2023年12月20日

2月7日(水曜日) 今年のまとめ

この日は、今年のたんけんのまとめとして、どんなことが楽しかったか、印象に残っているか、来年はどんなことをしたいか、どこをたんけんしてみたいか、たんけん隊員で話し合いました。
隊員からは、「色々なところをたんけん出来て楽しかった。いつもは出来ないことや新しい発見がいっぱいあった」「お魚屋さんが来て魚をさばいたのが楽しかった」「古本屋さんでたくさん本を発見できて楽しかった」など、たんけんから地域に触れたり、地域の人との交流が生まれていたことが今後に繋がっていくそうです。
また、「○○の近くにサツマイモのお家があった(サツマイモカラー)!」「妖精の家は雪が降るとエノキみたいに見えた!」など、子どもならではの視点でユニークな発見があり、そこを生かしていける次年度にしたいと思います。

澱不動尊

コーヒー屋さんカフェ ド リュウバン

11月11日(土曜日) 支倉町・広瀬町をたんけん!

支倉町~広瀬町方面へたんけんに行きました。「知事公館」の門の上にある波に乗ったウサギが気になったり、「澱不動尊」を見つけるなど地域の歴史に触れることができました。
「カフェ・ド・リュウバン」というコーヒー屋さんでは焙煎前のコーヒー豆やバックヤードを見学させてもらうなど、今回も発見&体験が盛りだくさんなまちたんけんになりました。同じ木町通地域でも、今までたんけんに行った場所とは建物や町の雰囲気も違っていて、隊員たちは地域の新たな一面が感じられたようです。

マゼラン

伊達あたれ本舗

10月18日(水曜日) 春日町をたんけん!

この日は、市民センターの南側の春日町界隈を歩いてきました。歩きながら子ども達が気になる場所をたんけんしていきます。
古本などを扱う「マゼラン」、はんこの「おばら」、「伊達あられ本舗」ではお店の見学とインタビューをさせてもらいました。
また、ホテルのシーツ類など洗濯を専門で請け負うクリーニング屋さんを発見したり、今回も知っているようで知らない場所やお店をたんけんすることができました。

たんけんのまとめ

9月30日(土曜日) 今までのたんけんのまとめをしよう!

隊員たちが思うまま、模造紙上に地図を描いてたんけんした場所や発見したものを写真や絵などを描いてたり貼りつけたりして、今までのまとめをしました。
改めてたんけんしたことを振り返ってみると、「あんなことがあったよね」「こんな人にお話聞いたよね」など思い出すことも多く、子どもたちの中でも楽しい思い出になっているようです。
まとめたものは、市民センターまつりの展示のお部屋に貼りだしてもらい活動の紹介にもなりました。

鈴木水産

鈴木水産

9月2日(土曜日) 木町通のお魚屋さんをたんけん!

先日のお魚のさばく講座で、お魚にも地元のお魚屋さんにも興味津々のたんけん隊は、木町通のお魚屋さん「鈴木水産」さんのご厚意で見学をさせてもらうことになりました。
土曜日のお店の開店前というお忙しい時間にお邪魔したにもかかわらず、快くたんけん隊の尽きない質問にも丁寧にとても詳しく答えてくださいました。
店内には所狭しと様々な種類のお魚や貝が並んでいて、隊員たちは目を輝かせながらお店な中を見て回り、店主の鈴木さんにはたくさん質問に答えていただきました。
とても貴重な体験をさせていただきました。たんけん隊にとっては、地元のお魚屋さんを知る貴重な経験をさせてもらいました。

8月26日(土曜日) お魚をさばこう!

この日は、市民センターの別の講座「災害時にも活用できるアウトドアにチャレンジ!」のお魚(アジ)をさばく回に「木町通のお魚屋さん」(鈴木水産の鈴木さん)が講師で来ていて、木町通地域を探検中のたんけん隊も地域の事を知るために参加させてもらうことになりました。
たんけん隊員もお魚をさばくのははじめて!はじめは少し怖かったり緊張もしていましたが、いざ自分の番になると大人の手を借りることなくみんな自分でアジをきれいに三枚におろしていました。
さばいた味は、塩焼きやかば焼きにしたり、刺身にするなど思い思いの調理法でアジを料理しました。
自分でさばいて料理したアジは格別だったようです。
今日のことでお魚屋さんに興味が湧いたたんけん隊は、後日実際にお魚屋さんに見学にお邪魔することになりました!
次回はお魚屋さんを探検です。

木まち たんけん隊 まち探検

8月8日(火曜日) 木町通・二日町界隈をたんけん!

木まちたんけん隊、初のまちたんけんに行ってきました!
今回は二中の先生も同行してくれましたので、二中についてうかがうことができました。そしてお隣の六幽庵のお庭を施設にいた方のご厚意で散策させてもらいました。
その後青葉神社通り沿いの気になるお店を覗きながら歩き、飛び込みで入ったお店の方にお話を聞かせてもらったり、レコードを聴かせてもらったりと木町通の知らなかった一面を発見することができました。次回はどこを探検しようかな?

7月15日(土曜日) 木まち たんけん隊 顔合わせ会

木まち たんけん隊の顔合わせ会を行いました。
木町通小学校高学年の3人がたんけん隊員になりました。
既にどんなところに興味があるか、気になる場所・お店などメモを持ってきてくれた隊員もいたり、それぞれのこの地域での気になるポイントを教えてもらいました。
「木町通地区はどんなところか?」「地域にはどんな人がいるのか?」「なにがあるのか?」など、たんけん隊員の目線でまちを探検してどんな発見ができるか今から楽しみです♪

お問い合わせ

木町通市民センター