ページID:10217

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

木町通市民センター

〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-7-36
電話番号: 022-711-2561 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 わくわくキッズ

わくわくキッズ

2025年2月11日

1月18日(土曜日)にわくわくキッズ第4回目「パンを作ってみよう」を開催しました。講師には、パン作りクラブターブルブレッドの成田訓子さんをお迎えしました。成田さんは、子どもたちがすぐ作業に入れるように講座開始2時間前からパン生地の準備をし、子どもたちは、パンの生地をパンの形にするところから始めました。パン生地のガスを抜いた後、麺棒で生地を伸ばしてチョコやチーズを入れて生地を発酵させて、オーブンで焼き上がり!子どもたちからは、「パン屋さんより美味しかった」「自分でパンを作ったことがないし、焼きたてのパンを食べたことがなかったから食べることができてよかった」「楽しかった」などの感想が寄せられました。

11月23日(土曜日)にわくわくキッズ第3回目「食品サンプルを作ってみよう」を開催しました。講師には、食品さんぷる畑仙台教室ange francの関根 理恵さんをお迎えしました。子どもたちは、自分の好きな色、トッピングを選んで個性的なミニフラッペを作りました。最後には、関根さんが食パンの型を使った食品サンプルの作り方を見せてくれました。また、「食品サンプルは楽しかった」「もう一度、作りたい」などの感想が多く寄せられました。

7月20日(土曜日)にわくわくキッズ第2回目「ホバークラフトを作ろう」を開催しました。講師には、わくわくどきどき実験室の方々をお迎えしました。まず、先生達からホバークラフトとはどういうものなのか。問いかけがあり、それに子ども達が思ったことを答えていきました。次のホバークラフト試乗体験では、初めて見る乗り物に子ども達は少し緊張していたようでした。

ミニホバークラフト作りでは先生たちの説明を聞き、同じグループの子同士で教え合いながらカナヅチで穴をあけたり風船を膨らませて無事完成にこぎつけました。

子ども達からは、「楽しかったので、家でもまたやりたいです」「浮いて動かすという摩擦の変化に近かったので勉強になりました」などの感想が寄せられました。

5月11日(土曜日)にわくわくキッズ第1回目「みんなで楽しく身体を動かそう!」を開催しました。講師には、FREE STYLE ASSIST 代表の湯山介人氏をお迎えしました。小学1年生から4年生まで計18人が参加しました。先生からは、腕の振り方、足の上げ方など速く走るためのコツを教えてもらいました。最後は、2チームに分かれて異学年混合リレーを行い、みんな元気いっぱいに走り回っていました。子ども達からは、「楽しかった。またやりたい」「いつもよりはやく走れた気がした」「鬼ごっこにいかせそうでとても勉強になりました」などの声が寄せられました。