トップページ > 市民センターを探す > 南中山市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 6月13日「リトミックであそぼう!」が開催されました。

ページID:11703

更新日:2025年6月20日

泉区 センタートップ

南中山市民センター

〒981-3213 仙台市泉区南中山2-24-12
電話番号: 022-379-4780 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

6月13日「リトミックであそぼう!」が開催されました。

令和7年6月13日(金曜日)10時30分から11時30分の間、1歳から3歳の幼児親子を対象に、南中山市民センター・南中山児童センター・北中山児童センター共催事業のおやこほっとタイム「リトミックであそぼう!」が開催されました。12組の親子が参加して、きらら音楽学院講師の笹氣真歩先生から季節の歌を使ってリズムに親しむプログラムを行っていただきました。

まず冒頭、笹氣先生がピアノの音に合わせて、1人1人子どもの名前を呼ぶと「はーい」と手をあげて返事をする姿に会場は笑顔に包まれました。講座では、笹氣先生の奏でるピアノのリズムに合わせて、親子で手を繋いで歩いたり走ったりしました。変化するリズムに子どもたちは大はしゃぎで楽しく動き回っていました。また、色付きの四角いボードを持った子どもをお母さんの膝に乗せてバスごっこをしたり、縄跳びと白いボードを口に見立てて、棒を使って大きな口の歯をリズムに合わせて参加者みんなで磨きました。さらに、折り紙でメダカを作り、クレヨンで池を書いて泳がせてみたり、カスタネットで音楽に合わせて拍を打ったり、布を使って体を動かすなど、子どもたちは約1時間にも関わらず、10個以上のカリキュラムを目を丸くしながら楽しみました。

参加者からは、「初めて参加しましたが、楽しかったです。」「普段は子どもが途中で飽きて脱走するのですが、リトミックは最後まで楽しく参加できました!」「子どもの楽しそうな姿が見られてよかったです。」等の感想があり、音楽を通して親子がふれあいました。

 

リトミックとは、音楽と動きを融合した教育。リトミックで音楽と体の動きを結びつけ、集中力・記憶力・ 思考力・自立力・協調性・創造性など様々な能力を高める効果がある。

 

2

3

4