メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和6年度「仙台再発見講座」(第2回)を開催しました!

  • REPORT
  • 講座レポート掲載

2024年8月6日

令和6年度仙台再発見講座

仙台再発見講座(第2回)を開催しました!

2024年8月6日

  • 仙台再発見講座(第2回)では、有限会社荒蝦夷<あらえみし>代表の土方正志様を講師にお招きしました。

8月3日(土曜)に開催された仙台再発見講座(第2回)では、有限会社荒蝦夷<あらえみし>代表の土方正志様を講師にお招きしました。
土方様は、2016年に仙台短編文学賞を仙台の出版関係者の方々と共同で立ち上げ、大きな災害を経験した仙台宮城・東北の地から発信する文学賞が持つ可能性や意義について、これまでに取材された全国各地の災害現場でのご経験と合わせてお話いただきました。

かつて文学不毛の地と呼ばれた仙台の街が、今や多くの著名な作家の住む街へと生まれ変わるまでの変遷について、土方様が2005年に仙台に出版社荒蝦夷<あらえみし>を設立してからのこれまでとともに詳しく伺うことができました。

災害は私たちの暮らすこの国においては避けることの出来ないものでありながら、災害とともに生きる人々の姿を映し出してきた文学の持つ力を改めて教えて頂く貴重な機会となりました。 

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台多文化共生センター ( Sendai Multicultural Center )
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
仙台市生涯学習支援センター(旧:中央市民センター)
〒983-0852
宮城野区榴岡4丁目1番8号
TEL: 022-295-0403
FAX: 022-295-0810
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.