トップページ > 市民センターを探す > 宮城野区中央市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > はらのまち・みやぎのFuntime vol.8 「冬の温活~初めての薬膳」を開催しました

ページID:4801

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

宮城野区中央市民センター

〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
電話番号: 022-791-7015 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

はらのまち・みやぎのFuntime vol.8 「冬の温活~初めての薬膳」を開催しました

はらのまち・みやぎのFuntimev ol.8「冬の温活~初めての薬膳」を開催しました

2024年2月1日

第8回「冬の温活~初めての薬膳」(夜間講座)

日時:1月26日(金曜日)18時30分~19時30分
場所:宮城野区中央市民センター 第2会議室

今年の冬は暖冬ですが、手足の冷えやコリに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
今回は食の面から身体の不調を整えたり、弱い部分を補うなどの薬膳について学習しました。
講師のおがた先生からは「薬膳とは?」という基本のところから、セルフチェックシートで自分の身体の弱いところを把握して、
補う食材などについてお話していただきました。
熱心な受講生の皆さんは「薬膳の基本的なことがわかって良かった」「わかりやすかった」「日常の参考にしたい」といった感想が寄せられました。薬膳食材である黒豆入り麦茶を飲みながら、和やかな講座となりました。

第7回「新春 ロビーコンサート」

日時:1月17日(水曜日)12時00分~12時45分
場所:宮城野区文化センター ロビー

4年ぶりのロビーコンサートは、新年にふさわしい華やかなマリンバとピアノのアンサンブルコンサートです。
「春の海」で始まり、クラシックやタンゴ、季節の歌メドレーなどいろいろなジャンルの曲を演奏してくださいました。
久しぶりのロビーでの開催ということで100名を超える方々にお越しいただきました。
皆さん、「楽しみにしていた」「やっぱり生の演奏は良い!」「ステキな時間だった」「マリンバの音色とピアノのアンサンブルが素晴らしかった」と、大変感動した様子でした。
アンコール曲の「東京ブギウギ」では自然と手拍子もわき、とても和やかな雰囲気に。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

第6回 「クリスマスジャズコンサート」

日時:12月16日(金曜日)14時00分~15時00分
場所:宮城野区中央市民センター 体育館

コロナが5類に移行してから久しぶりに大勢のお客様に参加していただけるコンサートを開催しました。
Get High Arts Jazz Orchestraの皆さんによるビッグバンドジャズの演奏で楽しんでいただきました。
総勢20名のメンバーで迫力のある演奏が披露されました。
「やっぱり生の演奏は良いね!」「迫力のある演奏で感激しました」「素晴らしい演奏をありがとうございました」
などたくさんの感想が寄せられ、100名を超える来場者の皆さんに大変喜んでいただきました。

第5回 出前講座「乳幼児親子のおんがくかい」

日時:12月1日(金曜日)12時30分~11時30分
場所:宮城野コミュニティセンター

宮城野コミセンで活動している育児サークル「あんよ」の皆さんへ出前講座を行いました。
一般募集した親子とあわせて14組が参加し、にぎやかで楽しいひとときを過ごしました。
La boite a jouets(ラボワットアジュウエ)の皆さんによる演奏に合わせて鈴やマラカスを鳴らしたり、ツリーに飾りをつけたり、親子で参加できるとても楽しいクリスマス会になりました。

第2回「出前講座」

日時:2023年9月20日(水曜日)10時00分~11時00分
場所:原町松原町内会集会所

今年度1回目の出前講座は、原町松原町内会のサロンにおじゃましました。
毎回集会所にて、軽体操などで交流されているとのこと。
今回は少し趣向を変えて「蓄音器で昔の曲を楽しもう」を開催しました。
昔懐かしい昭和歌謡をレコードで聴きながら口ずさみ、蓄音器のあたたかな音色に癒されたひと時となりました。

第1回「にっぽんZoomトラベル紀行」

日時:2023年7月21日(金曜日)10時00分~11時45分

仙台市の市民センターでは初めての試みとなる、他県の公民館とのリモート講座「にっぽんZoomトラベル紀行」を実施しました。
手作りバスに乗る運転手(福住公民館職員)と初めての旅行に冷や汗のバスガイド(市民センター職員)、突如登場した伊達武将隊に安定のガイドをこなす宮城野原案内人の会等々、内容が盛りだくさんすぎるため、詳細はPDFをご覧下さい。
最高の旅行をありがとうございました!!

関連リンク

「にっぽんZoomトラベル紀行」の記録はこちらをご覧ください(PDF:1,055KB)