トップページ > 市民センターを探す > 落合市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 めざせ健康!元気あっぷチャレンジ

ページID:4707

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

落合市民センター

〒989-3126 仙台市青葉区落合2-15-15
電話番号: 022-392-7301 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 めざせ健康!元気あっぷチャレンジ

めざせ健康!元気あっぷチャレンジ

令和6年度「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ」講座レポート

2024年9月13日

9月10日(火曜日)「シニア世代にも安心安全なエクササイズ 床バレエ~たった60分でウエスト-○cm!?~」

講師の話を聞く受講生

寝そべりながら伸びをする受講生たち

第3回目は床バレエの体験です。講師としてお越しいただいたのは、床バレエインストラクターの上野協子氏です。

講座のサブタイトルにあるように、ウエストの引き締めに速効性があるということで、動作に入る前にメジャーで自分のウエストのサイズを測りました。

いよいよ床バレエの動きに入っていきます。まず、床バレエで重要だと言われる下腹部から深く呼吸する方法を練習してみました。

続いて脚のトレーニングです。横になって太ももの内側に力を入れながらつま先を伸ばしたり反らしたり...寝そべってはいますが気分はバレリーナです。この時も深い呼吸は忘れません。

一通りの体験が終わった後にもう一度ウエストを測ってみると、ほとんどの人がマイナスに!床バレエの効果に皆驚いていました。

受講生は「新しい呼吸法を学ぶことができ、有意義な時間でした」と話していました。

7月9日(火曜日)第2回「3B体操で楽しく体を動かしましょう」

椅子に座って指の体操をする受講生

ベルタ—を使ってトレーニング

第2回講座では3B体操を体験しました。
講師は公益社団法人日本3B体操協会公認指導者の八島広子氏です。八島先生は、当市民センターを拠点に活動している落合3B体操同好会でも指導していただいています。
はじめは椅子に座って手先、足先のマッサージ。身体の先からほぐしていきます。
続いて3B体操の用具を使って体を動かします。今回はベルとベルターを使ったトレーニングを体験しました。
道具を使うと、日頃動かすことの少ない筋肉を鍛えることができるのですね。
八島先生の元気な掛け声と共に体を動かした受講生は、スッキリとした面持ちで帰路につきました。

6月18日(火曜日)第1回「開講式・雪印メグミルクヨーグルトセミナー」

講師の説明を真剣に聞く受講生

水切りヨーグルトの試食をする受講生

6月18日、「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ」が開講しました。
第1回は開講式の後、雪印メグミルク株式会社の小松麻美氏よりヨーグルトのお話を聞きました。
ヨーグルトの歴史やヨーグルトに含まれる乳酸菌の効果について、分かりやすく説明していただきました。
講座の終わりには、当日作っていただいた2種類の水切りヨーグルトの食べ比べ。
受講生たちは「こんな食べ方があったなんて知らなかった」「とてもためになり、有意義だった」と話していました。
今回学んだことを日々の食生活に生かしてもらえたら嬉しいです。

関連リンク

チラシはこちら(PDF:315KB)