トップページ > 市民センターを探す > 七郷市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度 みんな集まれ!なないろ☆ちびっこフェス

ページID:12630

更新日:2025年10月7日

若林区 センタートップ

七郷市民センター

〒984-0032 仙台市若林区荒井3-7-2
電話番号: 022-288-8700 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度 みんな集まれ!なないろ☆ちびっこフェス

ちびフェスサムネ

第4回 みんな集まれ!なないろ☆ちびっこフェス

令和7年9月30日(火曜日)

時間:10時~11時30分

場所:七郷市民センター 体育館 他

共催:七郷児童館、荒井児童館、蒲町児童館、若林区家庭健康課

協力:七郷民生委員児童委員協議会、おもちゃ病院「ころころ」、蒲町保育所地域子育て支援センター、荒井マーヤこども園地域子育て支援センター、若林図書館、のびすく若林、NPO法人冒険あそび場せんだい、みやぎネットワーク、子育て支援クラブ「ななこ」「あらいぐま」「さくらんぼ」

バルーンアート講師:岡本 剛 氏

今年で第4回目の開催となった乳幼児親子を対象とした地域交流のおまつりは、秋晴れの心地よい空の下、地域の温かさと笑顔に包まれて盛大に行われました。このイベントは、乳幼児とその保護者が地域の方々とふれあいながら、絆や思い出を育み、友だちづくりのきっかけとなる場を提供することを目的としています。また、子育て中の家庭が地域の相談窓口やお出かけ先を知る機会にもなり、安心して子育てができる環境づくりへの支援を目指しています。

当日は総勢154名もの親子が参加し、会場はにぎやかな笑い声と歓声であふれていました。会場内には、布おもちゃやアスレチックコーナー、新聞紙プール、親子で楽しめる各種工作、絵本の読み聞かせ、おもちゃ病院、子供の手形づくり、身長・体重測定、子育て相談コーナーなど、バラエティ豊かなブースが並び、参加者は思い思いに楽しんでいました。どのブースも工夫が凝らされており、子どもたちの好奇心をくすぐる仕掛けが満載。保護者の方々も、子どもと一緒に遊びながら、他の参加者と自然に交流を深めていました。

ちびフェス開会

ちびフェス全体

市民センターでは、バルーンアートのフォトブースと、0歳児親子向けのふれあい遊びコーナーを担当しました。また、会場入口には大きな虹色のバルーンアーチを設置し、来場者を華やかに迎えました。バルーンアーチとフォトブースはジュニアリーダーとバルーン講師の岡本先生が力を合わせて制作したもので、フォトブースの今回のテーマは「ゆめかわ」。パステルカラーを基調とし、ユニコーンや星、虹など夢の世界をイメージしたモチーフがちりばめられ、まるで絵本の中に入り込んだような幻想的な空間が広がっていました。数百個にも及ぶ風船を膨らませ、丁寧に組み合わせて作り上げた巨大なバルーン作品は、訪れた親子の目を引き、記念撮影の人気スポットとなりました。写真を撮る親子の笑顔はとても輝いていて、思い出の一枚となったことでしょう。

フォトブース

このバルーンアートの制作には、5名のジュニアリーダーが携わってくれました。彼らにとっても、大きな作品を仲間と協力して作り上げるという経験は貴重であり、バルーンの扱いにもさらに慣れ、技術的な面でも大きな成長が見られました。何よりも、子どもたちが喜ぶ姿を思い浮かべながら一つひとつの風船を膨らませ、形を整えていく過程は、彼らの創造力と思いやりを育む素晴らしい機会となりました。

ジュニアリーダー

0歳児親子コーナー「子育てはっぴぃタイム」の様子についてはこちら

「なないろ☆ちびっこフェス」は、地域の人々の協力と温かい支えによって成り立っており、参加者だけでなく、運営スタッフやボランティアにとっても貴重な経験となりました。今後も、子育て世代が安心して地域とつながり、笑顔で過ごせる場を提供し続けていきたいと思います。