ページID:12279
更新日:2025年8月21日
ここから本文です。
令和7年度 将監ふれ・ミー♪ふれあいコンサート
令和7年度 将監ふれ・ミー♪ふれあいコンサート
今年で4年目を迎える「将監ふれ・ミー♪ふれあいコンサート」。
仙台市のモデルケースとして将監市民センターに常設された「将監みんなのサロン ふれ・ミー」を会場に、「誰でも」「気軽に」「無料で」楽しめる音楽会を地域団体と市民センターが共催で年に8回開催しています。
年を重ねるごとに出演希望者の方々も増え、去年から二部制に。ご利用者の皆様にも、第四土曜日は「ふれ・ミー コンサートの日」と認知され始めています。
会場では「ふれ・ミーカフェ」もオープンしておりますので、美味しいコーヒーやパン(※時々販売しています)もあわせてお楽しみいただいております。
5月のふれ・ミーコンサート R7年5月31日(土曜日)
第一部 10時30分~11時10分 「KTM ~河野家の楽しい音楽隊~」
去年に引き続き河野ファミリーが来てくれました!一家で音楽を楽しむ姿、美しいオカリナの音色に心打たれたひと時でした。
アンケートには毎年参加をしてくれるご子息の成長を楽しみにしている地域の方もおられました。
第二部 11時20分~12時00分 「昭和歌謡☆星まち応援隊」
アコーディオンとギターが奏でる昭和の調べ。戦後、社会の発展を願い、がむしゃらに希望をもって生きていたあの頃を支えた多くの曲を、美しい歌声とともに披露していただきました。
一緒に歌っている方も多く、青春の日々を思い出している方も多かったのではないでしょうか。
6月のふれ・ミーコンサート R7年6月28日(土曜日)
第一部 10時30分~11時10分 「カラフル」
将監市民センターを拠点に活動をされている「フローリッシュウィンドオーケストラ」でフルート四重奏を届けてくださった「カラフル」の皆さん。フルートは美しい妖精が姿を変えた葦の笛と神話で言い伝えられており、美しい妖精のような4名が奏でる音色で幻想的な神話の世界にトリップした方もいらっしゃったのではないでしょうか。
第二部 11時20分~12時00分 「Saxophone quartet Rosso」
ソプラノからバリトンまでのSaxの四重奏、しかもJAZZから歌謡まで。土曜のお昼に響きわたる高音と重低音の、とても贅沢な音の波に揺られ、ここはJAZZフェスの会場ではないかと疑ってしまうくらい夢心地のひとときでした。
Rossoの名の通り情熱的なライブを、毎年、将監の地に届けてくださり感謝しています。
7月のふれ・ミーコンサート R7年7月26日(土曜日)
第一部 10時30分~11時10分 「マルカート」
楚々とした佇まいのマルカートの皆さん。ユニット名の「マルカート」は、 イタリア語で「はっきりした、目立つ」という意味。その名の通り鍵盤や弦から伝わる音色は力強く響き渡り、観客は圧倒されていました。
クラシックだけではなく日本の曲を届けてくださり、バイオリンの新たな魅力を発見できたような気がします。
第二部 11時20分~12時00分 「奏おるけすた」
普段は金管楽器のカルテットで活動されている皆さんに強力な助っ人が登場!仙台市内の小学校でブラスバンドを学ばれている児童の皆さんと、元気いっぱいの演奏会を行ってくださいました。
響き渡る金管の音でみんなで歌って踊れる曲を演奏。音に合わせてダンスを披露してくださり、観客も音に合わせてダンスをするなど、音楽って楽しい!と思える時間となりました。
講座情報
内容 | 次回は「Duo large」、「ボロボロジューシーズ」さんをお迎えします! |
---|---|
開催日 | 8月30日(土曜日) |
時間 | 第一部 10時30分~11時10分 「Duo large」 第二部 11時20分~12時00分 「ボロボロジューシーズ」 |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
添付ファイル |