トップページ > 市民センターを探す > 田子市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 田子市民センター主催事業「田子の魅力発信広報部」企画 講座レポート

ページID:5141

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

田子市民センター

〒983-0021 仙台市宮城野区田子2-4-25
電話番号: 022-254-2721 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 田子市民センター主催事業「田子の魅力発信広報部」企画 講座レポート

田子市民センター主催事業「田子の魅力発信広報部」企画 講座レポート

2023年11月21日

6月15日(木曜日)田子まちあるき「福田町をあるく」

田子の魅力発信広報部と参加者4名の皆さんと福田町周辺を歩きました。
最初は四野山観音堂で雲洞院の住職小松氏より観音堂や雲洞院の歴史やいわれについてお話しを伺いました。講話後、参加者の皆さんは積極的に小松氏に質問をしていました。
その後、観音堂西橋→扇町6丁目公園(お舟曳堀跡)→福田自転車橋(お蔵前)を歩き、お船曳堀跡・鶴巻御蔵跡について等、広報部の皆さんから丁寧な解説がされました。参加者からは「とても勉強になった」「とても良かった」など感想をいただきました。

11月16日(木曜日)「伊達武将隊松尾芭蕉さんとあるく 野鳥観察と撮影テクニック講座~七北田川の自然を知ろう~」

当日は、奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊 松尾芭蕉氏が講師として来ていただきました。最初は田子地域で観察出来る野鳥や、野鳥観察を楽しむ際の注意点について確認しました。その後は松尾芭蕉氏のガイドの下、田子西周辺の刈田~七北田川沿いを歩きながら野鳥観察を行いました。また、野鳥撮影時のポイントについて分かりやすく教えていただき、参加者の皆さんはメモをとりながら熱心に話を聞いていました。七北田川周辺では、水浴びしているオオハクチョウやオナガガモを見ることが出来ました。最後は今日見ることができた野鳥について皆で確認しました。(当日見つけた鳥は全14種類)参加者からは「今日学んだことを活かして野鳥観察してみたい」「野鳥が身近に感じることができる観察会だった」など感想をいただきました。仙台市外・宮城県外から参加した方が多く、より多くの方に田子地域の自然について知ってもらうきっかけとなりました。