ページID:5142
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
チャレンジ!キッズタイム 講座レポート
「チャレンジ!キッズタイム」講座レポート
2023年9月20日
「もんきりあそびにチャレンジ!」8月19日(土曜日)
仙台市博物館の相原氏を講師に迎え、前半は仙台市博物館や伊達家の家紋等について解説をし、後半はみんなで折り紙とハサミを使ってもんきりあそびにチャレンジしました。参加者のみなさんは集中して型紙を切り、切った紙を広げ、きれいな家紋ができたときは歓声や拍手があがりました。さらに切るのが難しい家紋「竹に雀紋」「蟹牡丹」等にチャレンジしており、とても意欲的でした。切った紙をひらいた時のワクワク感がもんきりあそびの醍醐味だと子どもたちは気づいたようです。参加者からは「難しかったけど面白かった」「竹に雀紋を切るのが楽しかった」等の声が聞かれました。
「ニュースポーツにチャレンジ!」9月16日(土曜日)
元気フィールド仙台の指導員2名を講師に迎え、ニュースポーツをしました。最初はアイスブレイクも兼ねて「言うこと一緒やること逆」「人間知恵の輪」を行いました。その後2チームに分かれて「ラダーゲッター」「ディスゲッターナイン」にそれぞれチャレンジしました。最初は上手く投げることができなかった子も何回も投球を重ね、指導員の的確なアドバイスを受けたり、投げる時のコツを子どもたち同士教え合ったりすることで上達していく様子がみられました。最後はみんなが大好きな「キンボール」で遊び、盛り上がって終了しました。参加者からは「スポーツの楽しさを知りました」「ニュースポーツの先生が教えてくれたからできました」等の感想をいただきました。
仙台市天文台共催「移動天文台 ベガ号で星空観察にチャレンジ!」10月6日(金曜日)
仙台市天文台と共催して、移動天文台ベガ号で星空観察を行いました。雲ひとつない空で絶好の観察日和でした。最初はホールで仙台市天文台の職員の方が星空観察の仕方について説明し、田子市民センター駐車場でボランティアさんが持参した天体望遠鏡やベガ号で夏の大三角形や木星、土星などを見ました。普段肉眼で見ることができない星や惑星をはっきり見るころが出来て参加した子ども達は目を輝かせていました。参加者からは「もっと星や宇宙について学びたいと思いました」「木星や土星を身近に感じました」「宇宙の研究者になりたい」等の感想をいただきました。