- 太白区
- 秋保(馬場・湯元含む)市民センター
- 講座レポート
- 令和5年度 秋保手づくり倶楽部
令和5年度 秋保手づくり倶楽部
2023年12月13日

関連リンク
令和5年度 秋保手づくり俱楽部 講座レポート
2023年10月9日
秋保手づくり俱楽部①「癒しの苔玉」
日時:7月7日(金)10:00~12:00
場所:第1会議室
内容:苔玉づくり
講師:公益財団法人 仙台市公園緑地協会 大滝植物園 主任 濱中 郁子 氏
参加:14名(男1名、女13名)
木や花の株を土と苔で包んで作る「苔玉」。今回は2パターンの作り方で2つの苔玉を作りました。
まずは基本的な苔玉の作り方。植物の株を苔玉用に配合した土で包んで形を整え、その上から苔を貼り付けます。最後は木綿糸を巻き付けて固定して完成です。
次に植物の苗を活用する方法。ポットから苗を取り出したら根と土をハサミで丸く形を整え、その上に苔を貼り付けます。1個目と同様に木綿糸を巻き付けて完成。
どちらの作り方も簡単に作れましたが、使用した植物や苔玉の形、大きさ、乗せる皿の違いでそれぞれ雰囲気の異なるいろいろな苔玉たちができあがりました。
秋保手づくり俱楽部②「ネイチャークラフト カゴ編み」
日時:9月8日(金)10:00~12:30
場所:第1会議室
内容:カゴ編み
講師:ら・こせーるの皆さん6名
参加:13名(男1名、女12名)
2回目の手づくり倶楽部は貴重な天然の素材を使った「カゴ編み」。編み始めは苦戦する箇所もありましたが、参加者も慣れてくると滞りなく編んでいける様子でした。
同じ素材を使っても、つるの太さや細さ、編む人の力加減などでそれぞれ少しずつ雰囲気の違うカゴができ、参加者一人ひとり、自分だけのカゴを作ることができました。
完成したカゴは9月30日(土)、10月1日(日)開催した秋保ふるさと文化祭で作品展示をしました。また、10月21日、22日には秋保・里センターで開催する秋保ふるさと展示会でも展示します。ご来場お待ちしております。
秋保手づくり俱楽部②「自然の素材を使ったしめ縄飾り」
日時:12月8日(金)10:00~11:30
場所:第1会議室
内容:プリザーブドフラワー等を使ったしめ縄飾りづくり
講師:フラワーセラピー研究会仙台 フラワーセラピスト 小松 恭子 氏
参加:13名(男2名、女13名)
今年度最後の3回目の手づくり俱楽部は「しめ縄飾り」です。プリザーブドフラワー等の花材を使っておしゃれなしめ縄飾り作製しました。今回、材料は皆さん同じものを使用しましたが、材料の使い方や配置の仕方で一人ひとり、それぞれ雰囲気が違ったしめ縄飾りが完成しました。
ここまでが本文です。