メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度 富沢シニアクラブ

2023年3月8日

令和4年度富沢シニアクラブ 講座レポート

2023年3月8日

 ≪富沢シニアクラブ後期 第4回≫

令和4年度富沢シニアクラブ後期最終回は、「自宅でできる簡単トレーニング」です。
講師のカメイアリーナ仙台(仙台市体育館)スポーツ指導員の平子直子さんから自宅で振り返りができるように作成した写真付きの資料をいただき、その資料に添って受講者はメモを取りながら体を動かしました。
椅子に座ってあごの下で手を組み、肘を膝にタッチする等のウォーミングアップから、立ち上がって椅子の背もたれを使いスクワットをする筋力トレーニング、体を動かした後のクールダウンの仕方まで動作のポイントを交えながら丁寧に教えていただきました。
受講者からは「写真付きの資料を見てやり方を思い出すことができるので、自宅でやってみたい」「運動へのやる気がでました」と感想がありました。


≪富沢シニアクラブ後期 第3回≫

富沢シニアクラブ後期第3回は、「チョコレートの世界へようこそ」と題したチョコレートについての講話です。
講師の株式会社明治の百足さんから、チョコレート作りに欠かせないカカオ豆の特徴や歴史、生産国、チョコレートになるまでの工程等の話を聴きました。




 その中で、カカオ豆が歴史の中で貨幣と同じ価値として取り引きに使われていたということを学んだ他、カカオ豆は産地によって香りが違うことを実際にブラジル産とガーナ産のカカオ豆の香りを嗅いで比較する体験もしました。

受講者からは「普段何気なく食べているがチョコレートについて知らないことが多く、勉強になった」「これからはチョコレートになるまでの過程を思いながら味わいたい」等感想をいただきました。

 ≪富沢シニアクラブ後期 第2回≫

富沢シニアクラブ後期第2回は「おりがみで鶴の掛け軸を作ってみましょう」を開催し、講師の成田由香里さんと、おりがみボランティア「和の折り富沢」の皆さんから箸袋とミニ掛け軸用の鶴の折り方を教えていただきました。

ミニ掛け軸用の鶴は、何度も折り重ねる複雑な手順でしたが、ボランティアさんにアドバイスをもらいながら、同じ机の受講者同士で協力して完成させました。受講者からは、「昔を思い出して楽しい時間を過ごすことができました。」「持ち帰ることができる素敵な作品を作ることを嬉しく思いました。」等の感想がありました。

≪富沢シニアクラブ後期 第1回≫

令和4年度富沢シニアクラブは、昨年度に引き続き前期、後期に分けて同じ内容で感染症対策を取りながら開催しています。11月18日から後期が始まり、第1回の講話「映像と音で訪ねる昭和の仙台」を開催しました。
受講者は講師のNPO法人20世紀アーカイブ仙台理事の伊藤豊生さんと資料のミニ年表を見ながら、昭和に話題となった言葉や流行した歌等で振り返りました。8ミリフィルムの映像や昭和の時代に街なか等で流れていた仙台の音も観賞することができ、懐かしい仙台の様子を思い出しました。
当日は職場体験中の富沢中学校生も一緒に聴講しました。中学生達も自分たちが産まれる前の昭和の話を真剣に聴いていました。
 

 ≪富沢シニアクラブ前期 第4回≫

令和4年度富沢シニアクラブ前期最終回は、講師の青葉体育館スポーツ指導員佐々木健太さんから、「自宅で出来る筋力トレーニング」を教えていただきました。
講師から、お尻の筋肉は、歩く、立つの動作で身体のバランスを保つ欠かせない筋肉等と、身体の部位(太もも、お腹、お尻、背中)ごとに、日常生活のどんな動きに欠かせない筋肉なのかを解説してもらいながら、受講者は自分のペースで筋力トレーニングを行いました。全てゆっくりとした動きでしたが、トレーニング中に汗をじんわりかくような筋肉に負荷のかかる動きでした。受講者からは、「簡単なようで結構疲れました。」「自宅でも今日の運動ができそうだ。」と感想がありました。

≪富沢シニアクラブ前期 第3回≫ 

第3回は、株式会社明治の阿部裕子さんを講師に迎え、水分補給の大切さについての講話を聴きました。始めに、人体にとっての水の役割はどの様なものなのかを教えていただきました。そして、体からは一日約2500mlの水分が出ていき、その水分と同じ量の水分補給が必要ということを学びました。その一日に必要な水分量の半分程は朝、昼、晩の三食をしっかり摂ると補給できるということで、水分補給の大切さとともに、食事の大切さも再確認することができました。また、熱中症予防や、経口補水液の飲み方等、時節柄重要なテーマの話を聴くことができ、受講者は真剣に耳を傾けていました。


 ≪富沢シニアクラブ前期 第2回≫

第2回は、おりがみ講座「おりがみで鶴の掛け軸を作ってみましょう」です。講師成田由香里さんと、来年度ボランティアとして独立を目指して富沢市民センターで活動している「和の折り富沢」ボランティアメンバーの皆さんに、ミニ掛け軸の台紙に貼ることができる鶴の折り方を教えてもらいました。
複雑な手順もありましたが、講師の手元を真剣に見たり、ボランティアさんにアドバイスをもらったりしながら完成させることができました。受講者からは、「久しぶりのおりがみで頭の体操になりました」「華やかな掛け軸をつくることができて本当に嬉しかったです」と、感想がありました。


 ≪富沢シニアクラブ前期 第1回≫

第1回は、講話「映像と音で訪ねる昭和の仙台」です。
講師にNPO法人20世紀アーカイブ仙台理事の伊藤豊生氏を迎え、昭和の仙台を振り返りました。
百貨店の屋上遊園地など、昭和30年代~40年代頃までの仙台で見られた風景や、仙台駅前のビルから流れていたミュージックサイレンなどを鑑賞し、受講生は映像と音で懐かしい仙台の様子を思い出していました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
富沢市民センター
〒982-0036
仙台市太白区富沢南1丁目18番地の10
TEL: 022-244-3977
FAX: 022-307-5101
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.