ページID:8143
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 おりがみボランティア養成講座
令和4年度 おりがみボランティア養成講座 講座レポート
2023年3月16日
3月10日(金曜日)
「令和4年度の振り返りとボランティアサークル独立に向けて」
講師:成田 由香里氏
3月はこれまでの振り返りと、サークル運営についての話し合いを行いました。
平面作品や立体作品、また仙台七夕飾りや「富沢ふれあいまつり」展示作品などの合同作品制作をとおしてスキルアップを重ねてきたメンバーのみなさん。平成30年度より始まった「おりがみボランティア養成講座」は今年で終了し、令和5年度からはいよいよ、おりがみボランティア『和の折り富沢』として独立します。先生からいただいたアドバイス「大切なのはボランティア自身が楽しむこと」という言葉を胸に、これまで学んだ知識や経験を活かしながら、地域で活躍していただきたいと思います。
11月11日(金曜日)/12月9日(金曜日)
「スキルアップ研修」
講師:成田 由香里氏
11月、12月の「おりがみボランティア養成講座」では、小グループに分かれて「折り方を教える」練習を行いました。
1人でおりがみ作品を折る時とは違い、折り方の手順を「言葉」にして表すことや、折るスピードに気を付けること、全体の進行状況を見ながら時間配分を調整することなどに意識を向けながら、ボランティアに必要な「教える」スキルを積み重ねました。
また、後半ではボランティアメンバーが講師役となり、書画カメラを使ってスクリーンに折り方を映し出し、全員で来年の干支「うさぎ」を制作しました。
8月19日(金曜日)/9月9日(金曜日)
「富沢ふれあいまつり2022 展示作品制作」
講師:成田 由香里氏
8月、9月は、10月2日(日曜日)開催の「富沢ふれあいまつり2022」に展示する作品を制作しました。今年度は「12ヶ月」をテーマに、メンバー1人1人が各月の制作を担当しました。メンバー同士、材料やレイアウトについてアドバイスし合いながら、季節を表現した個性豊かな作品が完成しました。また、5月の講座で折り方を覚えたバラをモチーフにしたアレンジ作品も展示し、会場内を彩りました。
6月10日(金曜日)/7月8日(金曜日)
「七夕飾り制作」講師:成田 由香里氏
6月、7月の「おりがみボランティア養成講座」では、七夕飾りを制作しました。
市民センターへ訪れた人々を毎年楽しませてくれる七夕飾り。今年度は先生から教えていただいた知識を基に、メンバー自ら材料選びや切り出しを行いました。また、班ごとに配色や細部のおりがみ飾りなどにもこだわり、オリジナリティあふれる作品が完成しました。
七夕飾りは富沢市民センターロビーに展示していますので、市民センターへお越しの際には、是非ご覧ください!【展示期間:8月31日まで】
5月13日(金曜日)
「オリエンテーション」
「合同制作についての話し合い」講師:成田 由香里氏
「おりがみのバラ制作」講師:和の折り富沢
平成30年度から開催している「おりがみボランティア養成講座」は今年で5年目を迎え、講座として開催する最終年度となります。次年度からはいよいよサークルとして独立し本格的に活動するため、これまでの個人のおりがみ技術のスキルアップに加え、今年度はボランティアに必要な「教える」技術の練習を積み重ねることを目標としています。
第1回は成田由香里先生を講師に迎え、今年度制作を予定している合同作品「仙台七夕飾り」と「富沢ふれあいまつり」展示作品について話し合い、テーマや方向性を決めました。
後半は、ボランティアサークル「和の折り富沢」のメンバーが講師となり、一枚のおりがみで作るバラに挑戦しました。この日初めて参加する受講者へのサポート役を務めたメンバーは、この日のために折り方や教え方を練習してきました。
最後には参加者全員が素敵なバラを完成させることができました。
お問い合わせ
富沢市民センター 電話:022(244)3977