ページID:8463

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

高森市民センター

〒981-3203 仙台市泉区高森6-1-2
電話番号: 022-378-9950 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 ウエルカム世代間交流

令和4年度「ウエルカム世代間交流~高森東公園謎解きゲーム!」を開催しました。

2022年11月1日

高森東公園での様子

10月22日(土曜日)に高森東公園を会場に、令和4年度「ウエルカム世代間交流~高森東公園謎解きゲーム!」が開催されました。
この講座は、高森地区社会福祉協議会、高森東地区社会福祉協議会、結いの会・高森東、高森市民センターの4者共催による、地域の資源「高森東公園」を利用した地域交流事業で、プロの謎解き集団「謎杜プロジェクト」の協力で開催する謎解きゲームの2回目となります。
おかげさまで、講座の募集開始から3日目で定員の80名を超える応募があり、アッという間に募集を締め切った人気の講座となりました。

謎杜プロジェクトさんのご挨拶

当日は謎制作団体「謎杜プロジェクト」の皆さんも駆けつけてくださって、ご挨拶を頂戴することができました。

公園内で謎探し

当日は、少し肌寒いくらいの曇り空で、公園内を歩き回るにはちょうど良い気候での開催となりました。
小さいお子さんから大人まで、ほとんどがご家族での参加となり、ゲーム開始の合図の後は、それぞれが謎を探しに公園内へ!

謎探しの親子

謎探しの親子の様子

「こっちにあった!」「あっちだよ!」「えっと、なんだろう?」とあちこちに隠されている謎を探し回ります。
ちょっと難しい問題も、意外と最後は子どものほうが先に解いてしまうことが多かったようです。

東屋で謎を探す親子

紅葉シーズンを迎えた高森東公園は休憩できる東屋もあちこちにあって、散策するのにとてもよい公園です。この講座をきっかけにまた遊びに来たいという方もたくさんいらっしゃいました。

子どもの謎解き手伝いをするジュニアリーダー

運営スタッフとして、当日はボランティアもくれんのみなさんやジュニアリーダーも道案内や子ども達の見守りとして協力してくれました。

最後の参加賞をもらう様子

最後の難問が解けて「わかった!」と親子でハイタッチする様子や、最後まで「なんだろう?」と頭をひねらせる親子も、最後の謎解き答え合わせの後は、大人も子どもも参加賞をもらって終了となりました。
アンケートには「楽しかった、またやりたい」「親子で公園を歩きまわっていい運動になりました」「ちょっと難しかったけど楽しかった」という声をたくさんいただきました。
みなさんご参加ありがとうございました!