ページID:8543
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度「子ども体験塾」
子ども体験塾を開催しました。
2024年1月11日
第4回子ども体験塾は、「~ワクワク不思議な科学実験~」を12月9日(土曜日)に開催しました。講師には、株式会社MCラボ代表取締役の阿部清人先生をお迎えしました。ペットボトルでトルネードを作る実験では、上下の飲み口が繋がったペットボトルを2本使い、どうしたら上のペットボトルの水を下のペットボトルに早く流せるか考えながら取り組みました。また、ビンの中に乾電池を入れるワッカ落とし実験では、子ども達は苦戦していましたが、何回かチャレンジをして無事ビンの中に入ったときには、大きな拍手が沸き起こりました。ほとんどの実験器具は、家にあるものやホームセンターなどで販売されているものだったので、子ども達からは「家でもやりたい」「楽しかった」などの感想が寄せられました。
第3回子ども体験塾は、「移動天文台~秋の夜空の星を眺めよう~」を10月20日(金曜日)に開催しました。講師には、仙台市天文台の職員の方をお迎えしました。残念ながら天候が悪かったため、月や星を見ることはできませんでしたが、代わりに星のクイズを行いました。天文台の職員でも迷ってしまう難しいクイズと聞いて、子ども達は、やる気マンマンでした。クイズを行うにあたって、模型でそれぞれの惑星の重さを体感したり、紐で太陽からの距離を予想したりと楽しく過ごせたようでした。参加者からは、「クイズが面白かった」「勉強になった」などの声が寄せられました。
第2回子ども体験塾は、「ニュースポーツを体験してみよう!」を8月19日(土曜日)に開催しました。講師には、泉総合運動場の横山賢治先生と中原綾乃先生をお迎えしました。短い時間で、カローリング、ペタンク、スカットボールを次々行いました。参加者からは、楽しかったです。と可愛らしい絵付きでのコメントがありました。
第1回子ども体験塾は、8月9日(水曜日)に「UVレジンでアクセサリーを作ってみよう!」を開催し、講師にはアートフィールドくぅかの齋藤尚美先生をお迎えしました。小学1~6年生まで参加し、自分好みのアクセサリーを楽しくおしゃべりをしながら、作りました。参加した子ども達からは、「家でも、やってみたい」「また、やりたい」などの声が多数寄せられました。