ページID:11050
更新日:2025年7月10日
ここから本文です。
令和7年度ジュニアリーダー寺岡流星サークル定例会
「第4回 寺岡流星サークル定例会&第1回 3館合同定例会」を開催しました。
7月6日(日曜日)14時から高森市民センター第1研修室にて、『将監くれよん』『高森流星サークル』『寺岡流星サークル』で合同定例会を開催しました。
最初の30分は各サークル通常の定例会で要請の確認などを行い、その後、合同定例会に移りました。
合同定例会では、高森流星サークルOBで、現在は仙台市ユースリーダーWAMIT's所属のリョースケが講師となってゲーム研修を行いました。
リョースケからいろいろな場面に沿った内容のゲームを教えてもらい、参加者全員で実践しながら学びました。「このゲームは、子どもたちを楽しませる時に行うと盛り上がります。」「子どもたちが興奮したまま帰ってしまうとケガをしてしまう時もあるので、そうならないようにこのゲームで締めます。」など、さすが経験者ならではの話で実践ですぐに使える内容の研修でした。
『寺岡流星サークル』も8月に児童センターで【ジュニアリーダーと遊ぼう!】という自主企画講座があります。今日学んだ内容を、ぜひ役立てていただきたいと思います。
「第3回 寺岡流星サークル定例会」を開催しました。
6月8日(日曜日)14時から寺岡市民センター第1研修室にて、6月の定例会を開催しました。
最初に、今年度の定例会初参加となった館長から「今年度もよろしくお願いします。」とあいさつがあり、その後、新加入のジュニアリーダーへJL手帳とバッジを各自に配布していただきました。
定例会の主な内容は、10月にある「寺岡・紫山市民文化祭」についての話し合いです。出店の内容をジュニアリーダー自らが企画し実施するので、子どもたちに楽しんでもらい更には自分たちも楽しめる内容をみんなで考えました。いくつかの案が出され、その中から向き不向きを考え選抜し、その後、多数決で3種類選びました。どれも子どもたちが喜びそうな内容です。10月5日(日曜日)の当日、お楽しみに。
市民文化祭の内容が決まった後は、寺岡児童センターで行う「ジュニアリーダーと遊ぼう!」のゲームを新人ジュニアリーダーに先輩が教える時間となりました。人前でゲームを行うのが初めてのジュニアリーダーに手取り足取り?丁寧に、実践を交えてレクチャーしてくれました。とても頼もしい先輩たちです。「ジュニアリーダーと遊ぼう!」は、8月7日(木曜日)です。今日練習したことを忘れず、ぜひ、遊びに来た児童たちと楽しい時間を過ごせたらいいですね。
「第2回 寺岡流星サークル定例会」を開催しました。
5月11日(日曜日)14時から寺岡市民センター第1研修室にて、5月の定例会を開催しました。
今回は、継続して活動しているジュニアリーダー4人と新しく加入した中学1年生4人、見学者1人が参加して、市民センター主催事業「ジュニアリーダーと遊ぼう!」の内容について話し合いました。
まずは、どのような内容をするのかを決めました。初めに先輩ジュニアリーダーが、幾つかのゲームを選びそのゲームをみんなで体験してみることにしました。
体験したゲームの中から、多数決で実際行うゲームを選びました。
ゲームが決まった次は、担当者決めです。どのゲームを誰が担当するのか、決めるのに時間がかかると思われましたが、そんな心配は無用、先輩ジュニアリーダーの仕切りであっという間に担当が決まりました。
「ジュニアリーダーと遊ぼう!」は、寺岡児童センターを会場に小学生を対象とした講座です。ジュニアリーダーは、遊びに来た小学生たちにたくさん楽しんでもらうため、今から色々と考えています。
「第1回 定例会&歓迎会Welcome to 寺岡流星サークル」を開催しました。
4月20日(日曜日)13時30分から寺岡市民センター第1研修室にて、令和7年度もジュニアリーダー活動の継続を希望していた4人で令和7年度最初の定例会を開催しました。
定例会では要請の確認などを行い、その後、3月の定例会でジュニアリーダーが考えた「Welcome to 寺岡流星サークル」でポップコーンや射的、バルーンアートなどを行い新1年生を迎えました。
歓迎会「Welcom to 寺岡流星サークル」の後は、新しくジュニアリーダーに加入した新1年生のネームプレート作りを先輩ジュニアに教えてもらいながら作成し、本日の定例会&歓迎会は終了しました。
最後に集合写真を撮るため、写真のバックになるホワイトボードに「寺岡流星サークル」の文字と「流れ星」のイラストをみんなで描きました。※ページトップに出ているのが、その時に描いたものです。