ページID:8153

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

富沢市民センター

〒982-0036 仙台市太白区富沢南1-18-10
電話番号: 022-244-3977 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

富沢シニアクラブ

指定無し

富沢シニアクラブ 講座レポート

2022年3月30日

第4回「軽体操」2月17日(木曜日)(前期は9月16日(木曜日)同じ所属の佐藤智春氏)

令和3年度富沢シニアクラブ後期最終回はフレイル予防の「軽体操」です。講師のStudioビットバレー健康運動指導士澁谷祐子氏から自宅でも手軽に行える体操を教えていただきました。冒頭の講話で、フレイルとは要介護になる前の心身虚弱の状態のことで、予防のための運動は足腰の筋肉量を増加させる筋力トレーニングや、有酸素運動が効果的ということを学びました。その後椅子を使った足上げ体操や3の倍数で手を叩きながらの足踏み等、皆で体を動かしました。

第3回健康講話「若さの秘訣は、お口から」1月20日(木曜日)(前期は7月15日(木曜日))

後期3回目は、セントケアデンタル仙台歯科衛生士の本郷加乃氏を講師に迎え、お口の健康についての講話を聴きました。毎日行っている歯磨きをより効果的にするための歯磨きのポイントや、歯ブラシの選び方を歯の模型を使用しながら詳しく教えていただきました。また、嚥下(えんげ)トラブルの予防や唾液の働き等お口の機能についてのお話もあり、受講者は口腔ケアは健康づくりの第一歩ということを学びました。

第2回「音風景-ピアノ&ヴァイオリンの音楽会-」12月16日(木曜日)(前期は6月17日(木曜日))

後期2回目は、ブーケオブミュージックの菅野明子氏(ピアノ)と叶千春氏(ヴァイオリン)に演奏していただきました。前半はクラシック曲、後半は冬にちなんだ曲と古関裕而メドレー、楽器の解説やクイズもあって楽しい内容でした。「大好きな曲が聞けて大満足!」と嬉しい感想もいただきました。

第1回文化財講話「富沢を知る」11月18日(木曜日)(前期は5月20日(木曜日)同じ課の及川謙作氏)

今年度は感染症対策をとりながら、多くの方に受けていただけるよう同じ内容を前期後期に分けて開催しています。前期は9月に終了し、後期が11月18日よりスタートしました。

後期1回目は、仙台市文化財課近藤勇亮主査を講師に迎え「講話 富沢を知る」と題し、富沢の遺跡について学びました。講師から遺跡調査は、遺跡の位置や出土品から当時の生活を知るうえで重要な意味があると教えていただいたり、縄文土器と弥生土器の一部を実際に手に取りながら比較する体験もあり、受講生は講師の話に興味深く耳を傾けていました。