令和3年度 若林ウィメンズオープンカフェ~みんなの笑顔のために~
2021年8月27日

若林ウィメンズオープンカフェ講座レポートをご覧ください。
2021年7月27日
第1回 7月3日(土)リズムにのって楽しくリフレッシュ♪(14時から15時半)
バレトンインストラクターの岡崎氏より、フィットネスやバレー、ヨガの動きを取り入れた運動を教えていただきました。リズムにのって指先まで意識しながら体を伸ばすと、可動域が広がり心もリフレッシュしました。受講生の皆様にアンケートを実施して、本日の感想と、やってみたい講座を記入していただきました。次回は企画タイムで、みんなが笑顔になる講座を考えます。
🌼受講生のアンケートより🌼
・はじめてのバレトンとても素敵でした。またやりたいです。
・楽しい音楽を聴いてのリフレッシュ。気分転換になりました。
・初めてのことですので、あっという間の時間でした。体がとても楽になりました。
・バレトン 体が喜びそうな体験でした。
・体が堅いので、気持ちよく動かせました。
第2回 7月17日(土)企画タイム&お楽しみタイム「じぞう文字を書いてみよう♪」
企画タイム(14時から14時50分)
自己紹介をした後、2グループにわかれて、前回のアンケート結果に基づき講座開催に向けて話し合いました。地域の方が気軽に参加できて楽しめる内容で、ストレッチやピラティス等も取り入れたものとなり、講師も決定しました。次回の企画タイムでは、10月30日開催予定の「みんなの笑顔のために」準備をいたします。どうぞお楽しみに・・・
令和2年度のウィメンズオープンカフェ受講生の松岡さんと齋藤さんから「じぞう文字」の書き方を分かりやすく教えて頂き、参加者の皆さんはじぞう文字のかわいさに癒されました。
七夕にちなんで、短冊にじぞう文字を入れて願い事を書きました。
🌼受講生のアンケートより🌼
・絵心がなくても、それなりに心が通ったじぞう文字にホッ!!としました。
・描き方によっていろいろな表情がでて楽しいし誰でも書けていやしになります。
・白い布に書き、額に入れて飾りました。色々なことを教えて頂き感謝です。
・家で何回も練習してみました。コピーをして他の人にもあげました。
第3回 企画タイム&お楽しみタイム(講話「ことばのいわれ」)【8月7日(土)】
企画タイム(14時から14時30分)
10月30日(土)開催予定の講座について、参加しやすいタイトル等の話合いと役割分担を決めました。タイトルは、「ハッピースマイルスマイルストレッチ」になりました。
皆様の参加をお待ちしております。
お楽しみタイム(14時30分から15時半)
「ことばのいわれ」について松岡氏より言葉の歴史や意味について分かりやすく教えて頂きました。暮らしの中での面白い言葉や間違えやすい言葉、日本語の特質など普段何気なく見たり聞いたりしている言葉について興味深く学びました。後半は松尾芭蕉の「奥の細道」を読んで頂き、受講生は日本語の奥深さを改めて知ることができました。
🌼受講生のアンケートより🌼
・ユーモアを交えて分かりやすく豊富な内容で、知識が広まりました。
・正しい言葉使いは美しいことと思いました。
・芭蕉の話も知らない話を聞けて良かったです。まだまだ聞いてみたいです。
・「楽しかった」の一言です。とてもわかりやすく脳の栄養になった気がします。
第4回 企画講座10月30日(土)
「ハッピースマイルストレッチ」(14時から15時半)
若林ウィメンズオープンカフェのメンバーで、企画した「ハッピースマイルストレッチ」を開催しました。
セルフケアアドバイザーの田村麻利子氏を講師にお迎えして、動的ストレッチをはじめ日常生活に取り入れやすい筋トレや、脳トレ、リズム運動を教えて頂き運動の大切さを実感しました。難しい動きも皆で一緒に楽しむことができました。
ウィメンズオープンカフェメンバーの皆様が、進行にも積極的に関わって頂き、コロナ禍の状況でも、地域の方に笑顔を届けることができました。
🌼ハッピースマイルストレッチ参加者のアンケートより🌼
・脳トレは最高。鈍い頭が少しは動いたようです。
・久しぶりに体を動かしてすごく楽しかった。
・家でも少しでもストレッチを続けたいと思います。
・分かりやすい説明で体が喜んでいます。ありがとうございました。
🌼ウィメンズオープンカフェメンバーのアンケートより🌼
・楽しい1年でした。来年もぜひ参加したい。
・コロナ禍の中4回の講座が開催されたこと。新しい仲間が増えた事。何よりです。
・初めての企画が無事に終了して安心しました。
ここまでが本文です。