トップページ > 市民センターを探す > 八木山市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > フレイル予防講座 これからも自分らしく

ページID:5338

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

八木山市民センター

〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1-43
電話番号: 022-228-1190 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

フレイル予防講座 これからも自分らしく

「フレイル予防講座 これからも自分らしく」を実施しました

2023年12月27日

「フレイル予防講座 これからも自分らしく」は、スマートフォンの使い方の講座(2コース 各2回)と、健康体操1回の計5回で実施しました。スマートフォンの使い方の講座は、東北工業大学非常勤講師の山口茂氏を講師にお迎えし、「スマートフォンとは」から「便利なアプリの使い方」まで、分かりやすく教えていただきました。また、東北工業大学の学生や仙台城南高等学校の生徒たちがボランティアで参加してくださり、マンツーマンで受講者の理解を助けてくださいました。受講者からは、「とても役にたちました。さっそく明日使いたい」「進んで触れてみないとわからないことが分かりました」「親切に教えていただきました」などの感想がありました。

また、健康体操は、リハビリ専門ディサービス「ジョイリハ太白」の佐藤達也氏を講師に、スマートフォンの受講者の他、新たにお申込みのあった参加者も加え計27名が参加し、軽体操、脳トレなど音楽に合わせて楽しく身体を動かしました。参加者からは「無理なく続けていきたい」「複数回開催してほしい」などの感想がありました。

1 6月30日実施 Aコース第1回「スマホをつかって検索してみましょう」
講師 東北工業大学 非常勤講師 山口 茂 氏
ボランティア 東北工業大学 学生

2 7月28日実施 Aコース第2回「役に立つスマホの機能を体験しましょう」
講師 東北工業大学 非常勤講師 山口 茂 氏
ボランティア 仙台城南高等学校 生徒

3 8月4日実施 Bコース第1回「スマホをつかって検索してみましょう」
東北工業大学 非常勤講師の山口茂さんを講師に迎え、講座を実施しました。内容はAコースの1回目と同じ内容です。スマホについて、Wi-Fiに接続し、さまざまな検索方法の体験など、教えていただきました。
講師 東北工業大学 非常勤講師 山口 茂 氏
ボランティア 仙台城南高等学校 生徒

4 9月1日実施 Bコース第2回「役に立つスマホの機能を体験しましょう」
講師 東北工業大学 非常勤講師 山口 茂 氏
ボランティア 東北工業大学 学生

5 10月6日実施 A・Bコース共通 第3回軽体操「チャレンジ!いきいきフィットネス」

リハビリ専門ディサービス「ジョイリハ太白」の佐藤達也さんを講師に、Aコース・Bコースの受講者の他、新たにお申込みのあった参加者27名が参加し、軽体操、脳トレなど音楽に合わせて楽しく身体を動かしました。
講師 リハビリ専門ディサービス「ジョイリハ太白」 佐藤 達也 氏

 

厳正なる抽選を行いました

6月29日「フレイル予防講座 これからも自分らしく」受講者を決定する抽選を行いました

AコースBコース各15名の定員に、48名のご応募をいただきました。
6月24日、厳正なる抽選を行い、30名の受講者が決まりました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

お問い合わせ

八木山市民センター
〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1-43
TEL 022-228-1190 FAX 022-228-1689