ページID:867

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

山田市民センター

〒982-0813 仙台市太白区山田北前町13-1
電話番号: 022-244-0213 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 ふれあいの花プロジェクト

11月8日(水曜日)、定植作業を行いました。
この日はボランティア5名、宮城トヨタ自動車株式会社の方3名に加え、人来田中学校の職場体験に来ている2年生3名が一緒に作業を行いました。
なかなか苗の育ちが悪く、植えられる数も少なかったのですが、なんとか冬を越してきれいな花を咲かせてほしいです。

10月18日(水曜日)、花壇整備作業を行いました。
ボランティア3名に加え、宮城トヨタ自動車株式会社の方が実習生含めて7名いらっしゃいました。
まだきれいに咲いているインパチェンスやマリーゴールドなどの一部の花を別の花壇に植え替えしつつ、11月に行う定植作業に向けて、土に肥料を入れたり耕す作業を行いました。

10月5日(木曜日)、先月種まきをしたお花のポット上げ作業を行いました。
ボランティア5名と、宮城トヨタ株式会社4名の方々で作業を行いました。
しばらく残暑が続いたせいか、発芽や芽の成長が心なしか遅く、大きく成長した苗が少ない状況でした。
季節がやっと変わり涼しくなったので、引き続き苗の成長を見守っていきたいと思います。

9月7日(木曜日)、秋から冬に向けての花壇をつくるべく、種まきを行いました。
ボランティア3名と、宮城トヨタ株式会社2名の方々で作業を行いました。
今回はビオラ、パンジー、金せん花やネモフィラの種をまきました。
ネモフィラは昨年も植えたのですが、地域のみなさんからとても好評だったので、今年も植えることにしました。
きれいなお花が咲くのが今から楽しみです。

6月の定植後、引き続き山田中学校のみなさんには、花壇の花の水やりにご協力いただいています。
担当の日を決めて、放課後に水やりをしにきてくれています。
みなさんの水やりのおかげで、色鮮やかな花壇となっています。
暑い中、ありがとうございます!

6月29日(木曜日)、ボランティア7名と宮城トヨタ株式会社3名の方々が、定植作業を行いました。
5月のポット上げ作業後、山田中学校の生徒のみなさんが学校内で苗の一部を預かり、水やりをして大事に育ててくれました。
これらの苗を含めた、色とりどりのマリーゴールド、百日草の苗に加え、これから咲くミニひまわりやサルビアの苗も植えました。
また、第40回全国都市緑化仙台フェアで植えられていた花(インパチェンス)をいただくことができ、一緒に植えました。
花壇の花への水やりは、引き続き山田中学校の生徒のみなさんにご協力いただく予定です。

6月21日(水曜日)、花壇整備作業を行いました。
4月から育てている花の苗を新たに花壇に植えるための準備として、昨年の秋に花壇に植えていた花や雑草を抜き、土に肥料を入れて耕しました。
ボランティア2名と宮城トヨタ株式会社3名の方々が一緒に作業を行いました。

植物にとってちょうど良い気候だったからか、4月にまいた花の種は、芽が出て大きく成長してきました。
5月25日(木曜日)に、ポット上げ作業を行いました。
暑い中、ボランティア7名と宮城トヨタ株式会社4名の方々が一緒に作業を行いました。

5月10日(水曜日)から3日間、職場体験を行った長町中学校2年生のみなさんが、新しい花壇の看板を作ってくれました。
素敵な出来栄えとなり、花壇をよりアピールできるようになりました。
暑い中、外での作業でしたが、真剣に取り組んでいただきありがとうございました。
長町中学校2年生の職場体験の様子は、別記事「長町中学校2年生が職場体験を行いました」をご覧ください。

今年度もふれあいの花プロジェクトが始まりました。
4月20日(木曜日)、夏から秋の花壇用に、花の種まきを行いました。
ボランティア6名のみなさんに加え、今年度も宮城トヨタ株式会社の方々(この日は3名)にご協力いただけることとなり、マリーゴールド、ポンポン百日草、サルビア、ミニひまわり、つりがね草の種をまきました。