ページID:871
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
「楽元の森通信」
お知らせ
2月19日(土曜日)『楽元の森』の自由解放は、コロナ感染症対策のため、中止といたします。
楽元の森に取り付けてある巣箱を覗いてみました。
撮影場所
7月17日 楽元の森
巣箱が取り付けてある樹から巣箱を取り外します。
巣箱の中を見てみました。コケがたくさん敷かれていました。触ってみるとフカフカです。丸くくぼんだ産座は、柔らかい化繊綿や獣毛などで作られていました。割れていない卵がありました。危険を感じたのか親鳥は卵を放棄したようです。
卵の殻がありました。こちらは無事に巣立ったようです。
仙台市立上野山小学校隣接の楽元の森を自由解放します。
撮影場所
巣箱から顔を出しているのは、メスのシジュウカラです。オスの帰りが遅いので顔を出した(と思われる)ところです。このあと数分後にオスが餌を運んできました。シジュウカラの子育ては、15日現在、続いています。おそらく後1週間くらいで巣立つのではないでしょうか。
撮影場所
5月15日 楽元の森 撮影:山口 薫
雛鳥が、大きく口を開けて餌をねだっています。雛鳥、見つけましたか? 初めて雛鳥の撮影に成功しました。(^^♪
撮影場所
5月8日 楽元の森 撮影:山口 薫
餌をねだる雛鳥
ヤマガラが餌を加えています。親鳥は5~10分おきに、雛鳥に餌を運んできました。
撮影場所
5月8日 楽元の森 撮影:山口 薫
餌をくわえたヤマガラ
昨年「楽元の森プロジェクト~巣箱を作ろう」講座で巣箱を作成し、上野山小学校隣接の「楽元の森」に取り付けました。今年3月下旬、ヤマガラとシジュウカラが繁殖のため巣箱を利用し始めました。
撮影場所
4月3日 楽元の森 撮影:山口 薫
ヤマガラ
シジュウカラ