ページID:12781

更新日:2025年10月31日

青葉区 センタートップ

青葉区中央市民センター

〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-1-4
電話番号: 022-223-2516 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

おとなの食育 日本酒に親しむ

日本酒1

おとなの食育 日本酒に親しむ(第1回)講座を開催しました。

日本酒2 日本酒3 

日本酒4 日本酒8日本酒7

 10月25日土曜日14時から「おとなの食育 日本酒に親しむ」第1回を開催しました。講師は昨年創業300周年を迎えた浦霞醸造元佐浦さんから、総括杜氏(とうじ)の小野寺邦夫氏とマーケティング本部企画部長 冨谷氏のお二人をお招きし、初心者向けの日本酒入門編講座を行いました。この日のために超多忙な講師のお二人は何度も打ち合わせやメールでの照会を行い、受講生の方に満足していただこうと準備を進めてきました。講座当日、日本酒に興味を持たれた受講生が期待に満ちあふれた面持ちで席に着きました。講師から日本酒の製造工程および製造方法の違い・分類の説明を受け、最後に純米酒、純米吟醸、純米大吟醸酒それぞれの違いを利き酒で体験しました。講師からたくさんの資料と普段は目にする機会がない酒米をシャーレに入れて実物を見せていただきました。受講生から「実際に酒造りに関わっていらっしゃるお二人の貴重なお話しでした。」「日本酒について今まで知らなかったことが聞くことができて、有意義な美味しい時間を過ごすことができました。」「開講時間を長くして欲しかった!」など感想をいただきました。
 第2回の「蔵元を訪ねる」ではいよいよ塩釜の佐浦さんの酒蔵を見学します。受講生は前日から「納豆」「ヨーグルト」の飲食は控えてご参加ください。おいしい新酒を守るためにご協力をお願いします。

 

講座情報

内容 おとなの食育 日本酒に親しむでは、日本酒に興味がある初心者入門編として全3回の講座を行います。浦霞醸造元佐浦さんのご協力のもと座学、蔵見学、利き酒体験を。また、壱弐参横丁でお店を営んでいるかけはし店主さんから、お酒に合う肴のレシピを教えてもらいます。
開催日 1.令和7年10月25日土曜日 14時から
2.令和7年11月22日土曜日 10時から
3.令和7年12月12日金曜日 14時から
時間 1. 14時~15時30分
2. 10時~12時
3. 14時~15時30分
対象 おとな
定員 20歳以上の成人 15名
費用 1.利き酒代実費 1,500円
2.利き酒代実費 1,500円
3.利き酒代・材料代実費 500円
主催者からのお知らせ 利き酒体験実施のため公共交通機関を利用して
ご参加ください。
2.蔵見学は塩釜市株式会社佐浦本社に集合です。
※ 蔵見学の前日から「納豆・ヨーグルト」などの飲食はお控えください。