トップページ > 市民センターを探す > 青葉区中央市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度 市民企画会議 まちなか散歩「杜の都仙台」を知ろう! 企画会議を開催しました。
ページID:11409
更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
令和7年度 市民企画会議 まちなか散歩「杜の都仙台」を知ろう! 企画会議を開催しました。
『第2回 市民企画会議を開催しました(R7.6.26)』
6月26日10時から第2回市民企画会議を開催しました。第1回企画会議で話し合われた内容を再確認し、さらに掘り下げてまち歩き企画につなげていきます。今回も企画員が活発に意見交換を行ない、「御譜代町」の何を学び、どこまで学びを深めていくかをまとめていきました。
今年度の企画講座は時代を特定せず「御譜代町」の移り変わりを学び、まち歩きで実際に新旧の建物や昔を感じることができる横丁や小路を歩く予定です。
御譜代町のエリアは広く、今回の対象地域は西公園から大町界隈となりました。
また、3回目の実技講座は企画員が講師となり現在も名残が見られる商店街や建物をまち歩きしながら探索していくことになりました。
次回7月24日木曜日開催の第3回市民企画会議は10月に予定している座学とまち歩きの企画講座について詳細を話し合います。
『第1回市民企画会議を開催しました。(R7.5.22)』
令和7年5月22日10時から第1回市民企画会議を開催しました。令和6年度の最後の企画会議で提案されたテーマを基に、まち歩きの対象エリアの策定・どこまで掘り下げて企画を行っていくか。8名の企画員が活発に意見交換を行ない会議を進めていきました。令和7年度は歴史的な新旧の建物や場所を「御譜代町」界隈を中心に学び、まち歩き企画を行う予定です。他に着目したのは東二番丁通りの公開空地です。公開空地にあるモニュメントやオブジェはどこから、どんな経緯で置かれているのか…。いろいろな視点で公開空地を探索していきます。次回は6月26日10時から第2回企画会議を行う予定です。
講座情報
内容 | 仙台中心部に位置する独自の建築物や歴史的な文化遺産、モニュメントなどを巡り、まちの魅力を体感する講座を企画員が企画する。仙台の魅力や個性を再発見し、地域への愛着や誇りを深める学びを目指す。 |
---|---|
開催日 | 第1回 令和7年5月22日10時~ 第2回 令和7年6月26日10時~ 第3回 令和7年7月24日10時~ |
時間 | 10時~11時30分 |
対象 | おとな |
定員 | 10名 |
費用 | なし |
主催者からのお知らせ | 仙台市中心部を様々なテーマを設け、気軽にまちなか散歩ができる講座を企画します。令和7年度は9月以降にまちなか散歩を実施予定です。 |